メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 土木学会
地震工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

地震工学委員会メニュー

  • 地震工学委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 内規・ルール等
  • 委員一覧
  • 委員総会/運営幹事会議事録
  • 小委員会活動
  • 被害地震報告

地震工学研究発表会メニュー

  • 論文集編集小委員会のページ

地震工学委員会研究会

  • 地震工学委員会研究会
  • 大震災に直面した建設技術者 奮闘の記録「その時あなたは?」

観測地震記録メニュー

  • 土木学会観測地震記録ダウンロードサイト

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

新着・お知らせ

平成25年度 地震工学委員会第3回研究会開催のお知らせ

投稿者:佐藤 友美 投稿日時:水, 2013-11-06 09:24

        平成25年度 地震工学委員会第3回研究会開催のお知らせ

 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 平素は地震工学委員会の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
 さて、標記研究会を下記のとおり開催いたします。ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが、
お繰り合わせの上ご出席賜りますようお願い申し上げます。
                                                   敬具


                                     記

1.日  時:平成26年1月7日(火) 13:00~14:30

2.場  所:土木学会 講堂

3.講演テーマ・講師:
・浅岡 顕 氏(公益財団法人 地震予知総合研究振興会)
『砂と粘土はどう違うか?-地震による表層地盤の変状に関連させて-』
CPD単位数:1.5

4.参加申込み:下記HPより申込み下さい。
        お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして当日ご持参下さい。
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

5.その他:研究会は旅費、交通費をお支払いいたしません。

事務局:(公社)土木学会研究事業課 佐藤 友美
〒160-0004東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内
TEL.03-3355-3559 FAX.03-5379-0125 E-mail:y-sato@jsce.or.jp
 

新着・お知らせ
  • 平成25年度 地震工学委員会第3回研究会開催のお知らせ についてもっと読む

平成25年度 地震工学委員会第2回研究会

投稿者:尾﨑 史治 投稿日時:月, 2013-06-24 17:24
平成25年度 地震工学委員会第2回研究会開催のお知らせ
 
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 平素は地震工学委員会の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
 さて、標記研究会を下記のとおり開催いたします。ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが、お繰り合わせの上ご出席賜りますよう
 お願い申し上げます。
                                                                              敬具
記
 
1.日  時:平成25年9月10(火) 13:30~15:00
 
2.場  所:土木学会 講堂
 
3.講演テーマ・講師:平成24年度 土木学会賞受賞者記念講演
【技術賞】    :山﨑 幹夫 氏(東日本高速道路株式会社)
               久保 竜志 氏(東日本高速道路株式会社)
『東日本大震災における高速道路の復旧事業と更なる災害対応力の強化に向けて』
   CPD単位数:1.5 
 
4.参加申込み:下記HPより申込み下さい。
        お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして当日ご持参下さい。
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
 
5.その他:研究会は旅費、交通費をお支払いいたしません。
 
事務局:(公社)土木学会研究事業課 尾崎 史治
〒160-0004東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内
TEL.03-3355-3559 FAX.03-5379-0125 E-mail:fumiharu-ozaki@jsce.or.jp
新着・お知らせ
地震工学委員会研究会
  • 平成25年度 地震工学委員会第2回研究会 についてもっと読む

第16回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム 開催案内

投稿者:梶田 幸秀 投稿日時:火, 2013-06-04 10:46

第16回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム

開催日:7月17日[水]・18日[木]
場所:(公社)土木学会本部
行事コード:27303 / 行事の略称:16回性能シンポ

プログラム,参加申込み方法などは,
性能に基づく橋梁の耐震設計法に関する研究小委員会のホームページでご確認ください.
 

http://committees.jsce.or.jp/eec204/

新着・お知らせ
  • 第16回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム 開催案内 についてもっと読む

地震被害調査小委員会において,情報収集・公開中

投稿者:高橋 良和 投稿日時:木, 2013-04-18 09:43

地震被害調査小委員会において,

  • 2013年4月13日淡路島近辺の地震
  • 2013年4月16日イラン・パキスタン国境周辺の地震

について,情報収集,公開中です.これらに関し,情報をお持ちの方がおられましたら,小委員会委員長(高橋・京大)までお願いします.

 

新着・お知らせ
  • 地震被害調査小委員会において,情報収集・公開中 についてもっと読む

平成25年度 地震工学委員会第1回研究会

投稿者:尾﨑 史治 投稿日時:火, 2013-03-12 18:27
土木学会 地震工学委員会
平成25年度 第1回研究会開催のお知らせ
 
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 平素は地震工学委員会の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
 さて、標記研究会を下記のとおり開催いたします。ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが、お繰り合わせの上
 ご出席賜りますようお願い申し上げます。
                                                                    敬具
記
 
1.日  時:平成25年4月15日(月) 13:40~14:40
 
2.場  所:土木学会 講堂
 
3.講演テーマ・講師:
・藤原 広行氏(独立行政法人 防災科学技術研究所):
全国を対象とした津波ハザード評価に向けて
 
4.参加申込み:下記HPより申込み下さい。
        お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして当日ご持参下さい。
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
 
5.その他:研究会は旅費、交通費をお支払いいたしません。
 
事務局:(公社)土木学会事務局研究事業課 尾崎 史治
〒160-0004東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内
TEL.03-3355-3559 FAX.03-5379-0125 E-mail:fumiharu-ozaki@jsce.or.jp
新着・お知らせ
地震工学委員会研究会
  • 平成25年度 地震工学委員会第1回研究会 についてもっと読む

平成24年度 第3回地震工学委員会研究会

土木学会 地震工学委員会
平成24年度 第3回研究会開催のお知らせ
 
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 平素は地震工学委員会の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
 さて、標記研究会を下記のとおり開催いたします。ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが、お繰り合わせの上ご出席賜りますようお願い申し上げます。
                                                                              
記
 
1.日  時:平成24年12月10日(月) 13:10~14:15
 
2.場  所:土木学会 講堂
 
3.講演テーマ・講師:
・大庭 光商氏(JR東日本東北工事事務所):
東日本大震災における鉄道の復旧について
 
4.参加申込み:下記HPの「申込画面へ」より申込み下さい。
        お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして当日ご持参下さい。
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
 
5.その他:研究会は旅費、交通費をお支払いいたしません。
 
事務局:(公社)土木学会事務局研究事業課 尾崎 史治
〒160-0004東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内
TEL.03-3355-3559 FAX.03-5379-0125 E-mail:fumiharu-ozaki@jsce.or.jp
 
                                                       以上
新着・お知らせ
地震工学委員会研究会
  • 平成24年度 第3回地震工学委員会研究会 についてもっと読む

平成24年度 第2回地震工学委員会研究会

投稿者:尾﨑 史治 投稿日時:金, 2012-06-29 17:30
平素は地震工学委員会の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
さて、標記研究会を下記のとおり開催いたします。ご多忙のところ誠に恐縮
に存じますが、お繰り合わせの上ご出席賜りますようお願い申し上げます。
 
                       記
 
1.日  時:平成24年8月24 (金) 13:30~14:55
 
2.場  所:土木学会 講堂
 
3.講演テーマ
  ・講師:平成23年度 土木学会賞受賞者記念講演
 【論文賞】      :室野 剛隆 氏(公益財団法人 鉄道総合技術研究所)
                    野上 雄太 氏(JR東日本コンサルタンツ株式会社)
           宮本 岳史 氏(公益財団法人 鉄道総合技術研究所)
 
         「簡易な指標を用いた構造物および走行車両の地震被害予測法の提案」
 
 
  【論文奨励賞】     :石丸  真 氏(一般財団法人 電力中央研究所)
 
         「遠心力模型実験による岩盤斜面の地震時安定性評価に関する基礎検討」
 
4.参加申込み:下記HPの「申込画面へ」より申込み下さい。
        お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして当日ご持参下さい。
         http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
 
 
事務局:(公社)土木学会事務局研究事業課 尾崎 史治
〒160-0004東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内
TEL.03-3355-3559 FAX.03-5379-0125
E-mail:fumiharu-ozaki@jsce.or.jp
新着・お知らせ
地震工学委員会研究会
  • 平成24年度 第2回地震工学委員会研究会 についてもっと読む

平成24年度 第1回地震工学委員会研究会

投稿者:尾﨑 史治 投稿日時:水, 2012-04-04 10:48
平素は地震工学委員会の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
さて、標記研究会を下記のとおり開催いたします。ご多忙のところ誠に恐縮
に存じますが、お繰り合わせの上ご出席賜りますようお願い申し上げます。
 
                       記
 
1.日  時:平成24年4月23(月) 13:15~14:45
 
2.場  所:土木学会 講堂
 
3.講演テーマ・講師:
・大角恒雄氏(徳島大学):切迫性のある南海地震と緊急地震速報の徳島道への適用
 
4.参加申込み:下記HPの「申込画面へ」より申込み下さい。
        お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして当日ご持参下さい。
         http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
 
 
事務局:(公社)土木学会事務局研究事業課 尾崎 史治
〒160-0004東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内
TEL.03-3355-3559 FAX.03-5379-0125
E-mail:fumiharu-ozaki@jsce.or.jp
新着・お知らせ
地震工学委員会研究会
  • 平成24年度 第1回地震工学委員会研究会 についてもっと読む

土木学会 第31回地震工学研究発表会の査読付き論文集(土木学会論文集A1特集号)の投稿募集

投稿者:尾﨑 史治 投稿日時:月, 2011-08-08 16:49

第31回地震工学研究発表会に多数のご参加ありがとうございました。配布したCD-R、USBに開催年が抜けており申し訳ありません。個々に開催年(2011年)を追加記入していただけますと幸いです。

発表会の発表論文のみを土木学会論文集A1特集号(地震工学論文集)の投稿論文として受付けます。プログラムに記された論文番号("1-001"など)を控えておいてください(添付のプログラム参照)。

  • 投稿資格: 第31回地震工学研究発表会にて発表した内容(原稿)
  • 投稿締切日:2011年12月12日(月)23:59     2011年12月16日(金)23:59 12日(月)から延長しました
  • 投稿ページ:https://jjsce.jp/
    • 投稿方法:ログイン後 新規投稿>投稿区分「論文」>投稿分冊「地震工学論文集」 をお選びください.A1分冊ではありませんのでご注意願います.
    • キーワード:構造工学,地震動/地盤,地震防災,地震工学一般,その他 からお選びください.被害調査は「地震工学一般」,津波は「その他」とします.
    • 通信欄に地震工学研究発表会の論文番号,タイトルを必ずお書きください(論文番号が無いものは却下します).
  • 原稿フォーマット:土木学会論文集と同一(http://committees.jsce.or.jp/jjsce/pform).
    • PDFは3MB以内.文字のコピーペーストが可能な状態で保存すること.
  • 注意点: タイトルの改変,本文の追加・編集は可能.ただし,発表内容と全く関連しない原稿は受け付けません.また,発表会にて寄せられた意見を反映させるようにしてください.
  • 査読:匿名の2名(+1名)によるピアレビューを行います.査読にもご協力ください.1回目の査読結果をうけた修正稿をもって掲載の可否を判定します.再査読は行いません.
  • 査読を経て採択された論文は 「土木学会論文集A1(構造・地震工学)Vol.67 (2011), No. 4, [特]地震工学論文集, Vol.32」として2012年5月頃を目処にJ-STAGEに掲載予定。
     
  • 査読論文掲載希望の方:掲載決定後、請求書を送付致しますのでお振込み下さい。
    (査読論文掲載料:15,000円(発表会参加費10,000円とは別途))
  • 問合せ先:公益社団法人 土木学会 研究事業課 尾崎史治
    Tel : 03-3355-3559    Mail : fumiharu-ozaki@jsce.or.jp

 

 

新着・お知らせ
  • 土木学会 第31回地震工学研究発表会の査読付き論文集(土木学会論文集A1特集号)の投稿募集 についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers