メインコンテンツに移動
土木学会 論説委員会 土木学会
論説委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

論説委員会メニュー

  • 論説委員会ホーム
  • 開設にあたって
  • 論説委員会構成
  • 論説委員の紹介
    • 過去の論説委員

論説

  • 論説一覧
  • 論説の種類
    • 一般投稿論説の募集

リンク

  • 土木学会HP
  • 企画委員会

新着・お知らせ

  • 第216回論説・オピニオン (2025年5月版)を掲載しました。 2025-05-21
  • 7月25日応募締切|「一般投稿論説」の募集について(2025年秋掲載) 2025-05-21
  • 第215回論説・オピニオン (2025年4月版)を掲載しました。 2025-04-21
  • 第214回論説・オピニオン (2025年3月版)を掲載しました。 2025-03-19
  • 第213回論説・オピニオン (2025年2月版)を掲載しました。 2025-02-18
続き...

最近のコメント

  • Re: 第204回論説・オピニオン(2) 土木行政に関わり町長に 10ヶ月 6日前
  • Re: 第204回論説・オピニオン(2) 土木行政に関わり町長に 10ヶ月 6日前
  • Re: 第202回論説・オピニオン(2) ポルトランドセメントの200年とこれから 1年 1ヶ月前
  • Re: 第191回論説・オピニオン(1) 都市における賢い雨水管理へ 1年 3ヶ月前
  • Re: 第169回論説・オピニオン(2) 学び直しのすすめ 1年 3ヶ月前
  • Re: 第200回論説・オピニオン(1) 河川維持管理の高度化に向けて 1年 2ヶ月前
  • Re: 第199回論説・オピニオン(1) 学生は主体性がないのではなく、知らないだけだ ―学生小委員会設立から1年を振り返って― 1年 2ヶ月前
  • Re: 第198回論説・オピニオン(1) インフラ建設DXに想うこと 1年 5ヶ月前
  • Re: 第156回論説・オピニオン コロナウイルス感染拡大下での雑感 1年 6ヶ月前
  • Re: 第192回論説・オピニオン(1) メンテナンス技術の価値に適切な評価を 1年 10ヶ月前
  • login

 

第186回論説・オピニオン(2) 日本の輸出振興と港湾

 
 
論説委員 池田 薫

論説委員 池田 薫 阪神国際港湾株式会社

日本の製造業が海外生産シフトを進めたため、日本の経常収支の構造は、貿易収支で稼ぐ構造から、所得収支で稼ぐ構造に転換した。日本の港湾の振興のためには、日本を発着する貨物量が必要で、日本の製造業には、ブランドやデザインの競争力をつけ、輸出増進に取り組んでほしい。
(2022年11月版)

第186回論説・オピニオン(2) 日本の輸出振興と港湾

委員論説
  • 第186回論説・オピニオン(2) 日本の輸出振興と港湾 についてもっと読む
  • 新しいコメントの追加

第186回論説・オピニオン(1) 土は資源であることの情報発信に向けて

 
 
論説委員 髙野 昇

依頼論説 髙野 昇 (一社)全国建設発生土リサイクル協会 専務理事

建設工事に伴い発生する「建設発生土」を「残土」と称して「悪者」扱いしている場合があるが、土をリサイクルする業界団体の全国組織である(一社)全国建設発生土リサイクル協会は、土木技術者、土木学会の協力を得て、「土」は資材、資源であることを社会に向けて情報発信していきたい。
(2022年11月版)

第186回論説・オピニオン(1) 土は資源であることの情報発信に向けて

依頼論説
  • 第186回論説・オピニオン(1) 土は資源であることの情報発信に向けて についてもっと読む
  • 新しいコメントの追加

第185回論説・オピニオン(2) ダム操作の高度化

 
 
論説委員 金尾 健司

論説委員 金尾 健司 (独)水資源機構

(2022年10月版)

第185回論説・オピニオン(2) ダム操作の高度化

委員論説
  • 第185回論説・オピニオン(2) ダム操作の高度化 についてもっと読む
  • 新しいコメントの追加

第185回論説・オピニオン(1) 健康影響予測評価について-コンクリートと人と環境と-

 
 
論説委員 浅見 真理

論説委員 浅見 真理 国立保健医療科学院

政策や事業が集団の健康にどのような影響を与えるかを予測・評価するための一連の手法として、ヘルス・インパクト・アセスメント(HIA、健康影響予測評価)が注目されている。日本型環境アセスメントに加えて、人の健康や楽しい生活(Well-being)を実現する、Health in All Policiesの考え方を紹介したい。
(2022年10月版)

第185回論説・オピニオン(1) 健康影響予測評価について-コンクリートと人と環境と-

委員論説
  • 第185回論説・オピニオン(1) 健康影響予測評価について-コンクリートと人と環境と- についてもっと読む
  • 新しいコメントの追加

第184回論説・オピニオン(1) 土木のビッグピクチャーに寄せて

 
 
論説委員 水谷 誠

論説委員 水谷 誠 一般社団法人 日本建設業連合会

本年6月に公表された土木のビッグピクチャーは、未来志向で夢と希望の持てる社会を目指し、社会の価値観の転換にまで踏み込んだ提言である一方、具体論は今後の議論にゆだねている。国民一人一人がありたい未来の社会を構想し、そのために必要なインフラと、その実現のための制度について真剣な議論を展開することを期待する。
(2022年9月版)

第184回論説・オピニオン(1) 土木のビッグピクチャーに寄せて

委員論説
  • 第184回論説・オピニオン(1) 土木のビッグピクチャーに寄せて についてもっと読む
  • 新しいコメントの追加

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • …
  • 次 ›
  • 最終 »
土木学会 論説委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers