メインコンテンツに移動
土木学会 水工学委員会 土木学会
水工学委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 東北関東大震災調査団 調査報告書
  • 土木学会ホーム

水工学委員会メニュー

  • 水工学委員会ホーム
  • 水工学委員会について
    • 水工学委員会の歩み
      • 創始期における経緯
      • 水理公式集・水理公式例題集の刊行
      • 水理研究会~水理講演会~水工学講演会
      • 小委員会,出版物
      • 水シンポジウム
    • 土木学会を知ろう 水工学委員会 (土木学会誌, 2013年8月号より)
    • 水工学委員会組織図
    • 令和5・6年度水工学委員会の委員構成
  • 水工学委員会年間スケジュール
  • 水工学オンライン連続講演会
  • 部会・小委員会・懇談会など
  • 水工学に関する夏期研修会
  • 水シンポジウム
  • お知らせ
  • 水工学の今後10年の研究課題について
  • 「防災科学の基礎講座」へ提供した動画の公開
  • 水工学メーリングリスト
  • 委員専用

水工学講演会WEBページ

  • 水工学講演会のWEBページ
  • WEB PAGE for Conference on Hydraulic Engineering

内規

  • 水工学委員会内規

論文集

  • 水工学講演会論文集(水工学論文集)目次
  • 土木学会論文集(II部門)目次

議事録

  • 水工学委員会議事録

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 東北関東大震災調査団 調査報告書
  • 土木学会ホーム

オンライン状況

現在、1人のユーザーがオンライン中です。

  • 20110chibana

現在地

ホーム › 水工学委員会について › 水工学委員会の歩み

5.水シンポジウム

水理委員会の呼びかけにより水シンポジウムが1996年に鳥取でスタートした.以来,毎年1回同シンポジウムが全国各地で開催されている.市民,学会,行政,民間が一同に会して水に関する諸問題をともに議論し,相互理解と情報共有をはかる機会を提供している.
 

  開催年 期間 開催地 テーマ
第1回 1996年 7月11~12日 鳥取県 これからの水辺
第2回 1997年 7月17日~18日 兵庫県 365日の川づくり
第3回 1998年 7月14~15日 福島県 ともに考え,ともにつくり,ともに育てる21世紀の川
第4回 1999年 8月5~6日 東京都 望ましい水環境の形成と潤いのある水辺環境をめざして
第5回 2000年 8月8~9日 熊本県 新世紀における水と人のかかわり
第6回 2001年 8月7~8日 富山県 水と緑のいのちが輝く ~新たな水の世紀~
第7回 2002年 8月20~21日 北海道 今,水文化 北の大地で水を語ろう
第8回 2003年 7月23日~24日 愛媛県 愛媛(あい)で見つけよう新たな水文化
第9回 2004年 8月25~26日 広島県 水づくり・人づくり・街づくり ~つなぐ水の輪~
第10回 2005年 8月18~19日 大阪府 発・水の国 ~水都大阪の未来を考えよう~
第11回 2006年 8月3~4日 宮城県 水が紡ぐふるさとみやぎのこころと暮らし
第12回 2007年   愛知県  

 

(c)Japan Society of Civil Engineers