メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 土木の魅力グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ 第324回 KK線の再生とは

ドボクのラジオ(蛎殻町の松) - 火, 2025-08-19 13:53

2025年8月13日(水)放送 
ゲスト:榎戸慶一さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:蛎殻町の松

「KK線」は「東京高速道路」という自動車専用道路です。首都高速道路とつながっていましたが、首都高速道路の新たな都心環状ルートとなる新京橋連結路(地下)の整備により、通過交通が当該連結路に転換し、自動車専用の道路としての役割が大きく低下することから、自動車専用道路としては2025年4月5日に廃止され、歩行者中心の公共的空間「Tokyo Sky Corridor」として再生・活用することとなりました。東京都都市整備局の資料に詳しい説明がありますのでご覧ください。ごく簡単にKK線の位置を説明すると、いわゆる「銀座」の地域の北(京橋と銀座の境)、西(コリドー通り沿い)、南(京橋と銀座の境)をコの字に取り囲んでいます。車に乗らない方にとっては、むしろ道路の下にある建築物のほうが馴染みかもしれません。
4月18~19日には、市民が参加できるイベント「Roof Park Fes & Walk」が開催され、多くの方がKK線を歩いて楽しみました。いつもは現場を大事にする私も参加予約をしていたのですが、家庭ののっぴきならない事情で参加できなくなってしまいました(涙)。つぎにKK線を歩けるのは完成後でしょうか。楽しみに待ちたいと思います。
【放送回の音源や写真など】
番組HP
https://doboradi.jsce.or.jp/2025/08/14/b-389/
YouTube
https://youtu.be/y9SM2yWkKDQ?si=zy5ZREfVi-XJLDzp 


続きをみる
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ 第323回 【土木偉人シリーズ】幕末、密航者たちの決意~薩摩スチューデント~

ドボクのラジオ(蛎殻町の松) - 火, 2025-08-19 13:45

2025年8月6日(水)放送 
ゲスト:緒方英樹さん
ナビゲーター:JUMI 
案内役:赤井かおり

第323回の放送で「長州ファイブ」についてお話を伺ったところですが、今回もまたロンドンへ渡った若者たちのお話です。
 外国との交流を閉ざしていたこの時代、海外に渡るためには密航しかないなか、薩摩藩でも隠密に出国しようという若者たちが…。見つかれば処刑されることが分かっていながら、藩の将来を考えロンドンへ渡るという青年たちですが、決して皆が皆前向きではなかったとか。
 しかしながら、薩摩藩には外国の技術を学び持ち帰らなければ強くて豊かな国を実現できないという焦りもあったのでしょう。誰かが出向き、誰かがやらねばという強い気持ちが見え隠れします。
 さらにロンドンでは、歴史を動かす、運命的な出会いがありました。薩摩スチューデントがロンドンへ渡らなければ、この出来事がなければ日本は違う歴史のもとにあったかもしれません。それは誰との出会いだったのか!ぜひぜひ、聴いていただければと思います!
【放送回の音源や写真など】
番組HP
https://doboradi.jsce.or.jp/2025/08/07/b-388/
YouTube
https://youtu.be/muivkZTd76k?si=NWT8oC-U9QHbeTry


続きをみる
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

【アーカイブ公開】2025/7/18 全国土木弁論大会2025「有馬優杯」

土木リテラシー促進グループ - 月, 2025-08-18 12:00

2025年7月18日(金)に開催した全国土木弁論大会2025「有馬優杯」の競弁の様子をアーカイブ公開します。
土木弁論で腕を競う弁士たちの勇姿を、是非ご観覧ください。
また、演題をクリックすると発表原稿を見ることができます。

 

No 演題(原稿)・発表動画 弁士氏名

No.1

奨励賞

「土木は地球を救えるのか」

松永 昭吾

No.2

奨励賞

「土木と哲学、真善美について」

稲田 怜子

No.3

奨励賞

「日本と歩むインフラ道」

Singh Prashant

No.4

優秀賞

「普通ということの幸せ」

塚田 滉大

No.5

最優秀賞

オーディエンス賞

 

「『お陰様』と当り前のインフラを考える」

岩橋 公男

No.7

奨励賞

「すべてがありがたき土木」

平野 貴大

 

 

 

新着・お知らせ分類: 全国土木弁論大会
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

全国土木弁論大会2025「有馬優杯」⑦「すべてがありがたき土木」平野 貴大

土木学会tv - 月, 2025-08-18 10:34
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

全国土木弁論大会2025「有馬優杯」⑤「『お陰様』と当り前のインフラを考える」 岩橋 公男

土木学会tv - 月, 2025-08-18 10:33
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

全国土木弁論大会2025「有馬優杯」④「普通ということの幸せ」塚田 滉大

土木学会tv - 月, 2025-08-18 10:33
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

全国土木弁論大会2025「有馬優杯」③「日本と歩むインフラ道」Singh Prashant

土木学会tv - 月, 2025-08-18 10:33
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

全国土木弁論大会2025「有馬優杯」②「土木と哲学、真善美について」稲田 怜子

土木学会tv - 月, 2025-08-18 10:33
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

全国土木弁論大会2025「有馬優杯」 ①「土木は地球を救えるのか」松永 昭吾

土木学会tv - 月, 2025-08-18 10:33
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.8.13 ON AIR KK線の再生とは

ドボクのラジオ - 木, 2025-08-14 10:00

ゲスト:榎戸慶一さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:蛎殻町の松

今回の放送では、東京都の榎戸慶一さんに「KK線の再生とは」をテーマに、お話を伺いました。東京高速道路(KK線)は、戦後、日本が経済成⾧を遂げていくためには道路網の整備が不可欠であると考えた財界人23 名が発起人となり、銀座の復興と自動車交通量の緩和を目的に、昭和26年に会社を設立し、建設した自動車専用の道路です。KK線の歴史から再生への取り組みまで、まちづくりの奥深さを感じることができました!東京の新たな価値や魅力を創出するための公共空間の可能性が伝わってきましたね!

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.8.6 ON AIR 【土木偉人シリーズ】幕末、密航者たちの決意 ~薩摩スチューデント~

ドボクのラジオ - 木, 2025-08-07 10:00

ゲスト:緒方英樹さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:赤井かおり

今回の放送では、お馴染みの緒方英樹さんに「【土木偉人シリーズ】幕末、密航者たちの決意 ~薩摩スチューデント~」をテーマに、お話を伺いました。長州ファイブが留学を果たした2年後に薩摩藩から「薩摩藩遣英使節団」の使節団4人と青少年15人、計19名がイギリスへ密航しました。学生として現地で学んだ15名は「薩摩藩第一次英国留学生」または「薩摩スチューデント」とも呼ばれています!命を懸けて密航し、異国の地で学び、日本の未来を切り拓いた若者たちの姿は、今の私たちにも大きな勇気と希望を与えてくれます!歴史の裏にある人間ドラマがとても感動的でした!今回もおもしろいお話が聞けました。

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

D&Iカフェトーク 第75回 記者からウォーターエバンジェリストへ ~水インフラの大切さを伝える伝道師として~

土木学会tv - 水, 2025-08-06 10:08
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

D&Iカフェトーク 第74回 ウズベキスタン出身の土木技術者~日本の建設会社で頑張っています~

土木学会tv - 水, 2025-08-06 10:07
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

【土木学会誌】2025年7月号の特集は「恵みと畏れの水循環」

土木学会tv - 火, 2025-08-05 10:58
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ 第322回 災害用備蓄物資の保管方法を考えよう

ドボクのラジオ(蛎殻町の松) - 月, 2025-08-04 16:27

2025年7月30日(水)放送
ゲスト:梅山吾郎さん
ナビゲーター:JUMI 
案内役:おがえもん

今回は、SOMPOリスクマネジメントの梅山吾郎さんに「災害用備蓄物資の保管方法を考えよう」をテーマにお話を伺いました。
災害用備蓄物資の保管方法は、公共施設、避難所、病院などに限らず、みなさん一人一人にも為になるお話しでしたね。災害用として準備していたものが、いざ災害にあったときに取り出すことができないと大変困りますよね。困らないためにも備蓄物資の積み方や置き場所などを十分考慮して保管をしましょう!!
案内役として個人的には厚労省が公表している「職場における腰痛予防対策指針」を知れたことがとてもためになりました…。
【放送回の音源や写真など】
番組HP
https://doboradi.jsce.or.jp/2025/07/31/b-385/
YouTube
https://youtu.be/oxSgeWGvdOg?si=dRFvYMKW96SyVb8M


続きをみる
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025年7月放送分の番組アーカイブのお知らせ

ドボクのラジオ - 月, 2025-08-04 10:00
この度、2025年7月放送分の番組アーカイブを公開しましたのでお知らせします。 是非、お聴きください!!

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.7.2 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:緒方英樹さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:赤井かおり
  • テーマ:【土木偉人シリーズ】ロンドンへ渡ったサムライたち ~長州ファイブ~
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.7.9 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:武田貴允さん、嵯峨嘉邦さん
  • 案内役:蛎殻町の松
  • テーマ:生まれ変わるJR御茶ノ水駅
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.7.16 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:松井幹雄さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:蛎殻町の松
  • テーマ:橋をデザインする
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.7.23 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:山田潤さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:蛎殻町の松
  • テーマ:器用な建設機械・チルトローテータ(その2)
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.7.30 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:梅山吾郎さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:おがえもん
  • テーマ:災害用備蓄物資の保管方法を考えよう
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.7.30 ON AIR 災害用備蓄物資の保管方法を考えよう

ドボクのラジオ - 木, 2025-07-31 10:00

ゲスト:梅山吾郎さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:おがえもん

今回の放送では、SOMPOリスクマネジメントの梅山吾郎さんに「災害用備蓄物資の保管方法を考えよう」をテーマに、お話を伺いました。とても実践的で学びの多い回でした!災害時の備蓄物資は「あるだけで安心」ではなく、「どう保管し、どう使えるか」が重要だと改めて実感しました。具体的な事例やチェックポイントを紹介していただいたので、すぐにでも見直しを始めたくなる内容でしたね!

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

【開催報告】オープンキャンパス土木学会2025にコンテンツを出展しました!

土木コレクション - 月, 2025-07-28 15:38

公益社団法人土木学会(会長 池内 幸司)は、7月26日(土)に、『オープンキャンパス土木学会2025』を土木会館にて開催し、その一コンテンツとして「ドボコレトレイン」の展示と、体験型イベント「ドボコレピンボール」を出展し、来場者に土木の魅力を伝えました。
314人のご来場いただきました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

開催の様子

window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementById(id))return t;js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);t._e=[];t.ready=function(f){t._e.push(f);};return t;}(document,"script","twitter-wjs"));
  • Facebook
  • Bluesky
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ 第321回 器用な建設機械・チルトローテータ(その2)

ドボクのラジオ(蛎殻町の松) - 月, 2025-07-28 13:48

2025年7月23日(水)放送 
ゲスト:山田潤さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:蛎殻町の松

2025年1月1日放送回「建設ICT入門」、5月28日放送回「i-Construction 2.0」、6月11日放送回「器用な建設機械・チルトローテータ(その1)」に続くICT施工のテーマです。チルトローテータ(その1)のゲストの杉浦さんの紹介で、チルトローテータを実際に活用して施工している山田さんにご出演いただきました。
出演依頼をしたときに、実際にチルトローテータを使って施工している現場を見せてくださることになり、新幹線に乗って京都まで行ってきました。山田さんは京都駅までテスラで迎えに来てくださいました。「新しいものが好きで」とのこと。仕事にもチルトローテータをいち早く導入し、効率化を図っているそうです。目の前でグリグリとスムーズに動く建設機械、スゴイの一言。
そして山田さんのお友だちにもラジオにご出演いただけることになりました。技術者、技能者の輪が広がり、うれしいです。
【放送回の音源や写真など】
番組HP
 https://doboradi.jsce.or.jp/2025/07/24/b-384/
YouTube
 https://youtu.be/M6smYAg7yew?si=3RFQSkBQPCCaL7Hn


続きをみる
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

【開催報告】7/26(土)「オープンキャンパス土木学会2025」を開催しました

土木の魅力グループ - 土, 2025-07-26 17:30

公益社団法人土木学会(会長 池内 幸司)は、7月26日(土)に、『オープンキャンパス土木学会2025』を開催しました。

普段は入ること、見ることのできない土木学会(四谷)の館内を一般開放し、様々な「土木」の体験をすることができる催し、「オープンキャンパス土木学会」。
2025年は7月26日(土)に開催し、314名のお客さまにお越しいただきました。
夏休みの自由研究にもぴったりのコンテンツで、盛況のうちに幕を閉じました。
ご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございました。来年もどうぞご期待ください。






開催の様子

 


委員会・協力団体の皆さま

【詳細】

■イベント名 『オープンキャンパス土木学会2025』 ■概要 土木学会関係者やその家族、地域の方々、土木分野への進学・就職希望者含め、広く一般の方々を対象に、土木会館を公開し、様々な体験型プログラムや映像などを通じて、「土木」の魅力を伝え、「土木」への関心と理解を深めていただこうとする取組み。 ■日時 2025年7月26日(土)10:30~16:00 ■会場 公益社団法人 土木学会(東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内) ■参加費 無料(申込不要) ■主催 公益社団法人土木学会 土木広報センター 土木の魅力グループ ■共催 公益社団法人土木学会
 建設用ロボット委員会
 構造工学委員会 次世代教育小委員会
 コンサルタント委員会 市民交流研究小委員会
 地盤工学委員会 斜面工学研究小委員会
 土木情報学委員会 幹事会 市民交流分科会
 トンネル工学委員会 技術交流広報部会 ■協力 法政大学 デザイン工学部 都市環境デザイン工学科
一般社団法人日本インフラーキテクチュア検査技術協会
お茶の水女子大学 サイエンスコミュニケーション団体 おちゃっこLab.
公益社団法人土木学会 土木広報センター 土木の日事業グループ
公益社団法人土木学会 土木広報センター 未来の土木コンテストグループ
公益社団法人土木学会 土木広報センター 若手パワーアップグループ ■後援 東京都新宿区教育委員会

 

新着・お知らせオープンキャンパス
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ページ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次 ›
  • 最終 »
土木広報センター アグリゲータ - 土木広報センター各グループの新着情報 を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers