メインコンテンツに移動
土木学会 水工学委員会 土木学会
水工学委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 東北関東大震災調査団 調査報告書
  • 土木学会ホーム

水工学委員会メニュー

  • 水工学委員会ホーム
  • 水工学委員会について
  • 水工学委員会年間スケジュール
  • 水工学オンライン連続講演会
  • 部会・小委員会・懇談会など
  • 水工学に関する夏期研修会
  • 水シンポジウム
  • お知らせ
  • 水工学の今後10年の研究課題について
  • 「防災科学の基礎講座」へ提供した動画の公開
  • 水工学メーリングリスト
  • 委員専用

水工学講演会WEBページ

  • 水工学講演会のWEBページ
  • WEB PAGE for Conference on Hydraulic Engineering

内規

  • 水工学委員会内規

論文集

  • 水工学講演会論文集(水工学論文集)目次
  • 土木学会論文集(II部門)目次

議事録

  • 水工学委員会議事録

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 東北関東大震災調査団 調査報告書
  • 土木学会ホーム

オンライン状況

現在、0人のユーザーがオンライン中です。

現在地

ホーム

新着・お知らせ

次年度第63回水工学講演会の開催時期変更のお知らせ(2018年11月開催予定)

投稿者:宮本 仁志 投稿日時:日, 2017-10-08 22:46

関係各位

土木学会水工学委員長

清水康行

 

日頃より土木学会水工学委員会活動をご支援頂き誠にありがとうございます.

ご承知の通り,水工学委員会では毎年3月に水工学講演会を開催し,国内外の水工学関連の研究成果の発表会および各種関連行事を通じての水工学領域の研究発展に努めて参りました.水工学講演会は今年度で第62回となる土木学会の中でも最も歴史ある講演会の一つであります.

おかげ様で,毎年500人規模の参加を頂き大変充実した講演会を重ねておりますが,この中で唯一の問題点として,参加者の多くが大学や研究機関の皆様に偏り,民間の皆様の参加がなかなか延びないという事が指摘されております.

これは,毎年の開催時期が年度末で,企業の繁忙期と重なることによるためであり,水工学委員会では過去10年以上の長きに亘って,開催時期の変更を議論して参りました.特に最近の委員会の議論の中で,少しでも多くの皆様が参加しやすい時期に変更して,水工学講演会の更なる活性化を図るべきとの意見が多く出されるようになって来ております. そこで,この度水工学委員会では,来年度札幌市で開催が予定されております第63回の水工学講演会の開催時期を例年の3月から11月へと試行的に変更し,その成否を確かめようということになりました.

つきましては,来年度第63回の水工学講演会を下記の要領で開催することになりましたので関係者お皆様への周知をお願いします.特に,今回の開催時期変更(試行)の趣旨は民間企業の皆様の参加者増の促進であります.論文投稿も含めまして関連の皆様には格段のご配慮を賜りたく,何卒よろしくお願い申し上げます.

2017年10月6日

記

第63回水工学講演会

開催日時:2018年11月25日(日),26日(月),27日(火)

開催場所:北海道大学学術交流会館(札幌駅から徒歩5分)

https://www.hokudai.ac.jp/bureau/property/s01/

 

関連日時:

2018年5月1日(火)  論文投稿WEBサイトオープン

2018年5月31日(木)  論文投稿締切

以上

新着・お知らせ
  • 次年度第63回水工学講演会の開催時期変更のお知らせ(2018年11月開催予定) についてもっと読む

平成29年度水工学に関する夏期研修会資料

投稿者:朝位 孝二 投稿日時:月, 2017-09-18 14:17

平成29年度水工学に関する夏期研修会資料

当日の講義資料【掲載期限9月30日(土)】

zip形式で圧縮されています。ファイルはpdfです。解凍にはパスワードが必要です。両コースとも同じパスワードです。

パスワードは当日参加者のみお伝えしています。

Aコース(71.06MB)

Bコース(90.82 MB)

本資料は講師の皆様からのご厚意によるものです。
すべての講義が含まれているわけではありません。 ご了承ください。

掲載期限を過ぎましたので講義資料へのリンクを削除いたしました.

新着・お知らせ
  • 平成29年度水工学に関する夏期研修会資料 についてもっと読む

「水シンポジウム 2017 in おきなわ」の開催について

投稿者:朝位 孝二 投稿日時:土, 2017-09-09 13:00

「水シンポジウム 2017 in おきなわ」の開催について

主催:第22回 水シンポジウム 2017 in おきなわ 実行委員会
 (公益社団法人 土木学会水工学委員会、沖縄総合事務局、沖縄県、那覇市)

期日:10月31日(火)、11月1日(水)
場所:タイムスホール(タイムスビル13F)
テーマ:美ら水の恵み ~沖縄から水との結びつきの大切さを考える~(クリックするとチラシが開きます)

水シンポジウム特設サイト

新着・お知らせ
  • 「水シンポジウム 2017 in おきなわ」の開催について についてもっと読む

【サーバメンテナンス】水工学論文集の投稿が9月13日(水)午後(数時間)は出来ません

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2017-09-07 10:10

現在,投稿を鋭意受付中の水工学論文集ですが,下記の期間,投稿サイトがあるサーバのシステムメンテナンスが行われます.
そのあいだ,数時間ですが一時的に水工学論文集の投稿が出来なくなります.
投稿をお考えの皆様にはご不便をおかけいたしますが,どうかご了承いただければ幸いです.

2017年9月13日(水)午後
(※当日の15時を目処にメンテナンス完了の予定ですが,作業状況により時間が前後する可能性がございます.)

[Important notice for paper submission]
The submission of papers to the Annual Journal of Hydraulic Engineering will be temporally unavailable on Wednesday afternoon of September 13th for server maintenance. 
The maintenance is planned to complete by 3pm of the day.  We are very sorry for the inconvenience.

新着・お知らせ
  • 【サーバメンテナンス】水工学論文集の投稿が9月13日(水)午後(数時間)は出来ません についてもっと読む

第62回水工学講演会・開催案内

投稿者:朝位 孝二 投稿日時:木, 2017-08-10 14:25

第61回水工学講演会・開催案内

水工学論文集第62巻の論文募集が9月1日から始まりますので、ご案内させていただきます。
論文受付期間:2017年9月1日(金)から9月29日(金)17:00
(締め切りは9月30日ではございませんのでご注意下さい.)

詳細は下記URLをご覧ください。

水工学講演会のWEBページ (クリックしてください)

WEB PAGE for Conference on Hydraulic Engineering (Click here)

新着・お知らせ
  • 第62回水工学講演会・開催案内 についてもっと読む

第61回水工学講演会・開催案内

投稿者:朝位 孝二 投稿日時:土, 2016-09-03 00:23

第61回水工学講演会・開催案内

水工学論文集第61巻の論文募集が9月1日から始まりますので、ご案内させていただきます。
 論文受付期間:2016年9月1日(木)から9月30日(金)17:00
詳細は下記URLをご覧ください。

水工学講演会のWEBページ (クリックしてください)

WEB PAGE for Conference on Hydraulic Engineering (Click here)
 

新着・お知らせ
  • 第61回水工学講演会・開催案内 についてもっと読む

平成28年度水工学に関する夏期研修会資料

投稿者:朝位 孝二 投稿日時:金, 2016-08-26 16:32

平成28年度水工学に関する夏期研修会資料

当日の講義資料(PPT)【掲載期限9月2日(金)】

zip形式で圧縮されています。解凍後にパスワードを入力してください。両コースとも同じパスワードです。

パスワードは当日参加者のみお伝えしています。

Aコース:A.zip (40.95 MB)

Bコース:B.zip (90.82 MB)

本資料は講師の皆様からのご厚意によるものです。
すべての講義が含まれているわけではありません。 ご了承ください。

掲載期限を過ぎましたので講義資料へのリンクを削除いたしました.

新着・お知らせ
  • 平成28年度水工学に関する夏期研修会資料 についてもっと読む

「水シンポジウム 2016 in やまぐち」の開催について

投稿者:朝位 孝二 投稿日時:火, 2016-06-28 10:57

「水シンポジウム 2016 in やまぐち」の開催について

主催:第21回 水シンポジウム 2016 in やまぐち 実行委員会
 (公益社団法人 土木学会水工学委員会、国土交通省中国地方整備局、山口県、山口市)

期日:8月25日(木)、26日(金)
場所:山口県総合保健会館
テーマ:やまぐち水ISHIN ~明治維新胎動の地,やまぐち発の水文化~(クリックするとチラシが開きます)

水シンポジウム特設サイト

新着・お知らせ
  • 「水シンポジウム 2016 in やまぐち」の開催について についてもっと読む

第52回水工学に関する夏期研集会

投稿者:朝位 孝二 投稿日時:月, 2016-06-27 15:06

1.主 催―土木学会(担当:水工学委員会,海岸工学委員会)
2.後 催―土木学会東北支部

3.期 日―2016年8月22日(月),23日(火)の2日間 (A,Bコース並行開催)

4.場 所―秋田大学 一般教育2号館
     (秋田市手形学園町1-1)
      アクセスマップURL
      http://www.akita-u.ac.jp/honbu/access/
      秋田駅西口から路線バス約6分,東口から徒歩約15分.
5.プログラム
      ここをクリックしてプログラムをダウンロードしてください(pdfファイルです).

6.定 員― Aコース 150名   Bコース 150名

7.受講料― 1コースにつき1名  一般 (社会人)16,000円、学生・院生 10,000円
          *いずれのコースも受講料に,講義集代(6,500円)が含まれています.

8.申込方法―下記のいずれかの方法でお申込下さい
  (1)土木学会ホームページ: http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
   (8月22日開催の欄をご覧ください.)
  (2)FAX:学会誌巻末に掲載されている「本部行事参加申込用紙」をご利用下さい.

9.申込締切日― 2016年8月16日(火)【必着】

10.問合先 ― 土木学会研究事業課・松沼
      matsunuma@jsce.or.jp(TEL:03-3355-3559)

 講義集のチョットだけ「なか見」
(A:河川・水文コース)
(B:海岸・港湾コース)

新着・お知らせ
  • 第52回水工学に関する夏期研集会 についてもっと読む

シンポジウム「我が国のレーダ雨量計研究開発50年の歩み」

投稿者:朝位 孝二 投稿日時:火, 2016-06-07 10:39

シンポジウム「我が国のレーダ雨量計研究開発50年の歩み」

日時:2016年10月18日(火) 13:30~17:30
場所:東京大学本郷キャンパス 武田先端知ビル5F 武田ホール(仮)
東京メトロ千代田線 根津駅1番出口徒歩5分
主催:土木学会水工学委員会・共催:実践水文システム研究会
主旨:定量的な雨量推定(QPE)、流量推定は極めて重要なレーダ雨量計の意義であるが、さらにそれを乗り越えて定量的降雨予測(QPF)や流量予測を行い、さらにその有効利用をすることなどの、より安全で快適な河川の管理を行うためにレーダ雨量計を用いた「研究・開発」が位置づけられてきた。
今回は土木学会水工学委員会として、レーダ雨量計のハードとしての開発や整備だけでなく、その「研究・開発」とそれに関わった人々の50年の歩みと思いをこれからの研究者・技術者と共有して、うるおいの中にも安心がある国土を今後形成していく、ステップとしたい。
スピーカー(予定):
中北英一  (京都大学防災研究所)
深見和彦  (国土技術政策総合研究所)
森山聡之  (福岡工業大学)
兪 朝夫  (株式会社建設技術研究所)
藤巻浩之  (国土交通省水管理・国土保全局) ほか
コーディネーター(予定):
山田 正  (中央大学)

連絡先:レーダー雨量計50周年記念事業事務局
MAIL: radar50@chikyu.mei.titech.ac.jp
(東京工業大学 土木・環境工学系 鼎研究室)

新着・お知らせ
  • シンポジウム「我が国のレーダ雨量計研究開発50年の歩み」 についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • …
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers