メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 土木学会
地震工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

地震工学委員会メニュー

  • 地震工学委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 内規・ルール等
  • 委員一覧
  • 委員総会/運営幹事会議事録
  • 小委員会活動
  • 被害地震報告

地震工学研究発表会メニュー

  • 論文集編集小委員会のページ

地震工学委員会研究会

  • 地震工学委員会研究会
  • 大震災に直面した建設技術者 奮闘の記録「その時あなたは?」

観測地震記録メニュー

  • 土木学会観測地震記録ダウンロードサイト

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

第34回地震工学研究発表会

最終更新:2014/10/13

第34回地震工学研究発表会は終了しました.ご協力ありがとうございました.

査読論文の投稿については受付準備中です.

 

土木学会地震工学委員会では,本年も地震工学研究発表会を開催します.多数の論文投稿とご参加をお願いいたします.

なお研究発表会での発表論文(修正可能)に限り土木学会論文集A1特集号(地震工学論文集)の投稿論文として受付けます.

  • 開催日:
    • 研究発表会:2014年10月9日(木)~10日(金)
    • 見学会:2014年10月11日(土)→詳細はこちらを御覧ください.
  • 開催場所:まちなかキャンパス長岡(新潟県長岡市)
  • 主催:公益社団法人 土木学会 地震工学委員会
  • 発表形態:口頭発表(予稿または論文の投稿)

研究発表会終了後,希望者は修正論文を土木学会論文集特集号に投稿可能です.査読を経て採択された論文は,「土木学会論文集A1(構造・地震工学)Vol.71 (2014), No. 4, [特]地震工学論文集, Vol.34」に掲載される予定です.

最新のお知らせ

  • 発表者の方への連絡事項を記載しました.(2014/09/2)
  • プログラムを一部修正しました(講演題目の誤りの修正).(2014/09/26)
  • プログラムを公開しました.(2014/09/25)
  • 発表申込を終了しました.(2014/09/13)
  • 申込期限を延長しました.(2014/09/04)
  • 討議の受付について追記しました.(2014/08/27)
  • 見学会の参加受付を開始しました。(2014/08/12)
  • 投稿受付を開始しました.(2014/07/25)
  • 第34回地震工学研究発表会の開催案内を掲載しました.(2014/07/04)

発表者の方への連絡事項

  • 会場に発表用PCは準備していませんので,各自でPCをご用意ください.
  • 発表1件あたり発表12分,質疑応答3分を標準とします.

プログラム

  • 第34回地震工学研究発表会プログラム

開催までのスケジュール

  • 申し込み(予稿原稿提出)開始日:2014年7月25日(金)
  • 予稿原稿提出締切:2014年9月12日5日(金)(延長しました)
  • 査読論文(特集号)投稿締切:2014年11月7日(金)(予定)

発表申し込み

  • 受付は終了しました(2014/09/13).

聴講申込

  • 聴講のみで参加される方は、こちらからお申込みください。
  • 事前お申込みに関するお願い
    • 申込後、やむを得ずキャンセルをされる場合は,必ず開催日の5日前(土・日・祝祭日を含まず)までに研究事業課宛ご連絡ください.ご連絡がない場合は,参加費を徴収させて頂きますので予めご了承ください.

原稿フォーマット

  • 原稿は土木学会論文集と同一フォーマットで作成してください.
    • 土木学会論文集のフォーマット(http://committees.jsce.or.jp/jjsce/pform)
  • ヘッダー(「第34回地震工学研究発表会」等),ページ番号,受付日は記載しないでください.
  • 投稿できるPDFファイルのサイズは最大4MBです.ページ数に制限はありません.
  • 本文がコピー&ペーストできる状態にしてください.

参加費

  • 発表会(発表と予稿CD,USBメモリ):10,000円(会員・非会員)
  • 聴講料(予稿CD):5,000円
  • 論文掲載料(但し発表会原稿(修正可)のみ投稿可):17,000円(会員・非会員)

注意事項

  • 口頭発表の方の参加費は,事前に郵送する参加券と同封する請求払いのみとなります.発表会当日の現金によるお支払いはお受けできません.
  • 口頭発表は1人につき1回とします.論文の第一著者の回数制限はありません.

討議の受付について

  • 土木学会論文集A1(構造・地震工学)Vol.70(2014)No.4(地震工学論文集第33巻)に掲載された論文・報告・ノートを対象とした討議を受け付けます.
  • 討議については地震工学研究発表会での発表は必要ありません.
  • 原稿のフォーマット,査読手順,投稿締切は査読論文(特集号)と同じです.

問合せ先

公益社団法人 土木学会 研究事業課 佐藤友美
Tel : 03-3355-3559
Mail : y-sato@jsce.or.jp

 

 

 

  • 第34回地震工学研究発表会 についてもっと読む

東日本大震災による橋梁等の被害分析小委員会中間報告会のお知らせ

投稿者:梶田 幸秀 投稿日時:木, 2014-04-24 00:28

東日本大震災による橋梁等の被害分析小委員会中間報告会のお知らせ(開催日 平成26年8月6日)

1.主催-----土木学会(担当:地震工学委員会東日本大震災による橋梁等の被害分析小委員会)

2.日時-----8月6日(水) (9:30~17:30)  受付開始時刻は9:00

3.場所-----土木会館講堂/東京都新宿区四谷一丁目無番地

4.内容 (CPD単位:6.8)

(1)津波被害分析WG報告:9:30-12:00

・東日本大震災による橋梁被害の特徴

・被害分析SWG・実験検討SWG・解析SWG・設計法SWGにおける検討結果

(2)地震被害分析WG報告:13:00-15:30

・東日本大震災の地震動による橋梁被害の特徴

・地震動SWG・支承SWG・ラーメン構造SWGおける検討結果

(3)被害橋梁データベースWG報告:15:45-17:00

・国,県,NEXCO等の損傷データの数量・ランクのとりまとめ結果

(4)火災WG報告:17:00-17:30

   ・火災による橋梁被害分析結果

5.定員---------120名

6.参加費------正会員 10,000円 非会員 12,000円 学生会員 6,000円(報告書代を含む) 

・参加費に宿泊,昼食代,交通費は含まれておりません.

7.申込方法---http://www.jsce.or.jp/event/active/information.aspまたは、学会誌綴じ込みの「本部行事参加申込書」に所定項目(特に行事コード番号)を明記の上,研究事業課宛までFAXにてお申し込みください.申込書が到着後,10日前後にて折り返し「参加券」をお送りいたします.

8.申込締切日---7月31日(木)(必着)

9.テキスト-----「東日本大震災による橋梁等の被害分析小委員会中間報告書」

    *申し込みに関してお願い

   1.申込締切日前に定員に達している場合がございますので予めご了承ください.なお,締切日以降の事前受付はいたしません.但し,定員に余裕がある場合は,行事当日に会場にて受付致します.

   2.申込後,やむを得ずキャンセルをされる場合は,必ず開催日の5日前(土・日・祝祭日を含まず)までに研究事業課宛ご連絡ください.ご連絡がない場合は,参加費を徴収させて頂きますので予めご了承ください.

   3.申込をされる前にご送金頂くことはトラブルの原因となりますので固くお断り致します.

10.問合先-----(公社)土木学会研究事業課 佐藤友美

TEL 03-3355-3559 E-mail:y-sato”●”jsce.or.jp (”●”を@に変更して下さい)

 
 

 

新着・お知らせ
  • 東日本大震災による橋梁等の被害分析小委員会中間報告会のお知らせ についてもっと読む

地震工学委員会研究小委員会の委員公募のお知らせ

投稿者:梶田 幸秀 投稿日時:月, 2014-03-31 11:44
地震工学委員会研究小委員会の委員公募のお知らせ(締切 平成26年4月30日)
 
委員会名: 性能に基づく橋梁等構造物の耐震設計法に関する研究小委員会
        (委員長予定者: 矢部正明 株式会社 長大)
 
活動期間,設立趣旨などは添付ファイルでご確認をお願いします.


●応募方法-参加を希望される方は、①氏名、年齢、所属、連絡先住所、電話番号、FAX番号、E-mail アドレス②応募理由、本委員会で取り組みたい内容のキーワード③現在の主たる業務・研究の概要をA4 用紙1 枚程度にまとめた上で次の応募先にメールの件名を「性能に基づく橋梁等構造物の耐震設計法研究小委員会公募申込」としてE-mail にてご応募下さい。4月下旬以降にこちらから折り返しご連絡を差し上げます。

●応募締切-2014年4月30日(水)

●応募先・その他問合せ先

株式会社 長大 矢部正明

 TEL:029-855-3113 ,FAX:029-852-8545,E-mail: yabe-m_at_chodai.co.jp  ( _at_ はアットマークに変えて送信ください)

新着・お知らせ
  • 地震工学委員会研究小委員会の委員公募のお知らせ についてもっと読む

平成26年度 地震工学委員会第1回研究会

投稿者:佐藤 友美 投稿日時:月, 2014-03-03 09:07
平成26年度 第1回研究会開催のお知らせ
 
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 平素は地震工学委員会の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
 さて、標記研究会を下記のとおり開催いたします。ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが、お繰り合わせの上ご出席賜りますようお願い申し上げます。
敬具
記
 
1.日  時:平成26年4月18日(金) 13:30~14:50
 
2.場  所:土木学会 講堂
 
3.講演テーマ・講師:
・片桐 晃 氏(公益社団法人日本下水道協会)
『下水道施設の地震・津波に対する対策指針類の改定について
-東日本大震災の下水道被害を踏まえて-』
      CPD単位数:1.3
 
4.参加申込み:下記HPより申込み下さい。
        お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして当日ご持参下さい。
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp  
 
5.その他:研究会は旅費、交通費をお支払いいたしません。
 
※研究会終了後、15:00より平成26年度第1回総会を開催する予定ですので、地震工学委員会顧問および委員の皆様はご予定くださいますようお願いします。詳細は後日、再度ご案内いたします。
 
事務局:(公社)土木学会事務局研究事業課 佐藤 友美
〒160-0004東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内
TEL.03-3355-3559 FAX.03-5379-0125 E-mail:y-sato@jsce.or.jp
新着・お知らせ
地震工学委員会研究会
  • 平成26年度 地震工学委員会第1回研究会 についてもっと読む

平成25年度 地震工学委員会第3回研究会開催のお知らせ

投稿者:佐藤 友美 投稿日時:水, 2013-11-06 09:24

        平成25年度 地震工学委員会第3回研究会開催のお知らせ

 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 平素は地震工学委員会の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
 さて、標記研究会を下記のとおり開催いたします。ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが、
お繰り合わせの上ご出席賜りますようお願い申し上げます。
                                                   敬具


                                     記

1.日  時:平成26年1月7日(火) 13:00~14:30

2.場  所:土木学会 講堂

3.講演テーマ・講師:
・浅岡 顕 氏(公益財団法人 地震予知総合研究振興会)
『砂と粘土はどう違うか?-地震による表層地盤の変状に関連させて-』
CPD単位数:1.5

4.参加申込み:下記HPより申込み下さい。
        お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして当日ご持参下さい。
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

5.その他:研究会は旅費、交通費をお支払いいたしません。

事務局:(公社)土木学会研究事業課 佐藤 友美
〒160-0004東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内
TEL.03-3355-3559 FAX.03-5379-0125 E-mail:y-sato@jsce.or.jp
 

新着・お知らせ
  • 平成25年度 地震工学委員会第3回研究会開催のお知らせ についてもっと読む

第16回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム 開催案内

投稿者:梶田 幸秀 投稿日時:火, 2013-06-04 10:46

第16回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム

開催日:7月17日[水]・18日[木]
場所:(公社)土木学会本部
行事コード:27303 / 行事の略称:16回性能シンポ

プログラム,参加申込み方法などは,
性能に基づく橋梁の耐震設計法に関する研究小委員会のホームページでご確認ください.
 

http://committees.jsce.or.jp/eec204/

新着・お知らせ
  • 第16回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム 開催案内 についてもっと読む

地震被害調査小委員会において,情報収集・公開中

投稿者:高橋 良和 投稿日時:木, 2013-04-18 09:43

地震被害調査小委員会において,

  • 2013年4月13日淡路島近辺の地震
  • 2013年4月16日イラン・パキスタン国境周辺の地震

について,情報収集,公開中です.これらに関し,情報をお持ちの方がおられましたら,小委員会委員長(高橋・京大)までお願いします.

 

新着・お知らせ
  • 地震被害調査小委員会において,情報収集・公開中 についてもっと読む

最新のトピックス

投稿者:高橋 良和 投稿日時:月, 2012-04-23 16:59
  • 平成25年度第1回委員総会・研究会を開催しました(2013/4/15)
  • 平成23年度第2回委員総会議事録を追加しました(2012/4/25)
  • 平成24年度第1回委員総会・研究会が開催されます(2012/4/23)
  • 新ホームページを構築中です(2012/4/23)
  • 最新のトピックス についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
土木学会 地震工学委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers