メインコンテンツに移動
土木学会 論説委員会 土木学会
論説委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

論説委員会メニュー

  • 論説委員会ホーム
  • 開設にあたって
  • 論説委員会構成
  • 論説委員の紹介
    • 過去の論説委員

論説

  • 論説一覧
  • 論説の種類

リンク

  • 土木学会HP
  • 企画委員会

新着・お知らせ

  • 第222回論説・オピニオン (2025年11月版)を掲載しました。 2025-11-20
  • 1月20日応募締切|「一般投稿論説」の募集について(2026年春掲載) 2025-11-20
  • 第221回論説・オピニオン (2025年10月版)を掲載しました。 2025-10-20
  • 第220回論説・オピニオン (2025年9月版)を掲載しました。 2025-09-19
  • 第219回論説・オピニオン (2025年8月版)を掲載しました。 2025-08-20
続き...

最近のコメント

  • Re: 第203回論説・オピニオン(1) 働く女性特有の健康課題に向けた具体的支援 1ヶ月 2週前
  • Re: 第215回論説・オピニオン(1) 出会いの季節に思うこと 5ヶ月 2週前
  • Re: 第204回論説・オピニオン(2) 土木行政に関わり町長に 1年 4ヶ月前
  • Re: 第204回論説・オピニオン(2) 土木行政に関わり町長に 1年 4ヶ月前
  • Re: 第202回論説・オピニオン(2) ポルトランドセメントの200年とこれから 1年 7ヶ月前
  • Re: 第191回論説・オピニオン(1) 都市における賢い雨水管理へ 1年 9ヶ月前
  • Re: 第169回論説・オピニオン(2) 学び直しのすすめ 1年 9ヶ月前
  • Re: 第200回論説・オピニオン(1) 河川維持管理の高度化に向けて 1年 8ヶ月前
  • Re: 第199回論説・オピニオン(1) 学生は主体性がないのではなく、知らないだけだ ―学生小委員会設立から1年を振り返って― 1年 8ヶ月前
  • Re: 第198回論説・オピニオン(1) インフラ建設DXに想うこと 1年 11ヶ月前
  • login

 

現在地

ホーム

新着・お知らせ

1月20日応募締切|「一般投稿論説」の募集について(2026年春掲載)

投稿者:論説委員会事務局 投稿日時:木, 2025-11-20 06:06

Tweet

土木学会論説委員会では、土木学会の社会に対する土木技術者の責務として、社会基盤整備のあり方・重要性、国際社会における我国の貢献、地球環境・地域環境保全に対する土木技術者の役割、あるいは公共事業をめぐる社会問題など土木を取り巻く広範な問題をタイムリーに取り上げ、それらに関する土木技術者はもとより多彩な方々の見解・見識を『論説・オピニオン』として、広く社会に発信しています。

この『論説・オピニオン』について、論説委員会規則第2条(4)に基づき、会員の方からの原稿を募集いたします。

以下の募集要項をご確認いただき、末尾のフォームからご応募ください。(応募締切:2026年1月20日)


論説・オピニオン「一般投稿論説」募集要項(抜粋)

■投稿資格

一般投稿論説の投稿資格は、土木学会個人会員であり、かつ以下のいずれかに該当する方とする。
・名誉会員またはフェロー会員の方
・土木学会認定土木技術者(上級以上)の方
・上記要件を満たす方2名の推薦がある方
執筆者は1名とし、連名での投稿は受け付けない

■受付方法

・論説委員会HP上に掲載した所定のフォームから必要事項を記載して応募する

■募集時期・掲載時期

募集:2025年11月20日(木)~2026年1月20日(火) 委員会採択(2~3月) 掲載時期:2026年4月(HP)・2026年6月(学会誌)

新着・お知らせ
  • 1月20日応募締切|「一般投稿論説」の募集について(2026年春掲載) についてもっと読む

第222回論説・オピニオン (2025年11月版)を掲載しました。

投稿者:中島 敬介 投稿日時:木, 2025-11-20 08:42

第222回論説・オピニオン(1) AI活用の視点 ~人とAIの協働により拓かれる未来~
        論説委員 茂木 正晴 

第222回論説・オピニオン(2) 「土木」が進まず日本衰微。これは世論、メディア、政治対策をお座なりにしてきた土木技術者達の重大な責任である。
        論説委員 藤井 聡 

新着・お知らせ
  • 第222回論説・オピニオン (2025年11月版)を掲載しました。 についてもっと読む

第221回論説・オピニオン (2025年10月版)を掲載しました。

投稿者:論説委員会事務局 投稿日時:月, 2025-10-20 10:21

<p><a href="https://committees.jsce.or.jp/editorial/no221-1">第221回論説・オピニオン(1) グリーンインフラの今後 ―東日本大震災の経験を受けて</a><br />&nbsp;&nbsp; &nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; 論説委員 今村 文彦 </p>

<p><a href="https://committees.jsce.or.jp/editorial/no221-2">第221回論説・オピニオン(2) 現場の「常識」を問い直す─建設安全文化の再構築に向けて</a><br />&nbsp;&nbsp; &nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; 長岡技術科学大学・大学院生 北澤 良平 土木学会認定上級土木技術者</p>

新着・お知らせ
  • 第221回論説・オピニオン (2025年10月版)を掲載しました。 についてもっと読む

第220回論説・オピニオン (2025年9月版)を掲載しました。

投稿者:論説委員会事務局 投稿日時:金, 2025-09-19 09:45

第220回論説・オピニオン(1) 万博を終えての人々への讃歌
        論説委員会幹事長 入江 政安 大阪大学大学院工学研究科教授

第220回論説・オピニオン(2) 欧米に学び、そして学ばない教育の仕組みを学ぶ
        論説委員 渡部 靖憲 北海道大学

新着・お知らせ
  • 第220回論説・オピニオン (2025年9月版)を掲載しました。 についてもっと読む

第219回論説・オピニオン (2025年8月版)を掲載しました。

投稿者:論説委員会事務局 投稿日時:水, 2025-08-20 09:22

第219回論説・オピニオン(1) 地域主導のレジリエンス社会の構築へ
        論説委員会委員長 藤原 章正 広島大学

第219回論説・オピニオン(2) 設計と技術倫理
        論説委員 堀田 昌英 東京大学

新着・お知らせ
  • 第219回論説・オピニオン (2025年8月版)を掲載しました。 についてもっと読む

ページ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers