メインコンテンツに移動
土木学会 論説委員会 土木学会
論説委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

論説委員会メニュー

  • 論説委員会ホーム
  • 開設にあたって
  • 論説委員会構成
  • 論説委員の紹介
    • 過去の論説委員

論説

  • 論説一覧
  • 論説の種類

リンク

  • 土木学会HP
  • 企画委員会

新着・お知らせ

  • 第221回論説・オピニオン (2025年10月版)を掲載しました。 2025-10-20
  • 第220回論説・オピニオン (2025年9月版)を掲載しました。 2025-09-19
  • 第219回論説・オピニオン (2025年8月版)を掲載しました。 2025-08-20
  • 第218回論説・オピニオン (2025年7月版)を掲載しました。 2025-07-22
続き...

最近のコメント

  • Re: 第203回論説・オピニオン(1) 働く女性特有の健康課題に向けた具体的支援 4週 22時間前
  • Re: 第215回論説・オピニオン(1) 出会いの季節に思うこと 5ヶ月 20時間前
  • Re: 第204回論説・オピニオン(2) 土木行政に関わり町長に 1年 3ヶ月前
  • Re: 第204回論説・オピニオン(2) 土木行政に関わり町長に 1年 3ヶ月前
  • Re: 第202回論説・オピニオン(2) ポルトランドセメントの200年とこれから 1年 7ヶ月前
  • Re: 第191回論説・オピニオン(1) 都市における賢い雨水管理へ 1年 8ヶ月前
  • Re: 第169回論説・オピニオン(2) 学び直しのすすめ 1年 8ヶ月前
  • Re: 第200回論説・オピニオン(1) 河川維持管理の高度化に向けて 1年 7ヶ月前
  • Re: 第199回論説・オピニオン(1) 学生は主体性がないのではなく、知らないだけだ ―学生小委員会設立から1年を振り返って― 1年 7ヶ月前
  • Re: 第198回論説・オピニオン(1) インフラ建設DXに想うこと 1年 11ヶ月前
  • login

 

現在地

ホーム

第90回論説(1) 【シリーズ】「50年後の国土への戦略」グローバル化時代を担う技術者育成に求められる大学教育

論説委員 日野 伸一

論説委員 日野 伸一 九州大学

高等教育現場におけるグローバル人材育成に対して、インターンシップや海外留学制度の普及はきわめて有用であり、学生への経済支援の強化、学位取得に関する制度上の環境整備を急ぐ必要がある。また、技術者としてコミュニケーション力、そのためには、深い専門知識とともに、広い学際的な専門知識と教養の修得が必要である。
(2014年11月版)

PDF第90回論説(1) 【シリーズ】「50年後の国土への戦略」グローバル化時代を担う技術者育成に求められる大学教育

 
委員論説
添付サイズ
PDF icon 第90回論説(1) 【シリーズ】「50年後の国土への戦略」グローバル化時代を担う技術者育成に求められる大学教育243.35 KB
  • 新しいコメントの追加

(c)Japan Society of Civil Engineers