メインコンテンツに移動
土木学会 委員会サイト 土木学会
委員会サイト

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ

委員会サイト

  • 土木学会委員会サイトホーム
  • 土木学会委員会一覧
  • 各委員会からのお知らせ

会議案内

  • 本日の会議案内

こんにちは ゲスト さん
委員IDをお持ちの方はログインしてください。

委員会メンバーログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

土木学会刊行物新刊案内

  • 日本インフラの体力診断 2025-04-21
  • なるほど!事例でわかる岩盤力学~Q&Aであなたの疑問に答えます~  2025-03-28
  • 30年先を見据えた交通計画 2025-03-21
  • スマートシェアリングシティ 2025-03-10
  • 土木材料実験指導書[2025年改訂版] 2025-03-03
続き...

現在地

ホーム › ニュースアグリゲータ › 配信元

企画委員会

企画委員会 のフィード を購読
URL: https://committees.jsce.or.jp/kikaku/taxonomy/term/5
最終更新: 1時間 16分前

書籍「日本インフラの体力診断」、発行しました!

水, 2025-05-14 13:21

わたしたちの暮らしを支えるインフラ(社会基盤)は、先人が長い時間と多くの費用、そして努力を重ね、現在まで蓄積してきたものです。私たちはその恩恵の上で日々暮らすことができています。このインフラは今、どのような状況にあるのでしょうか? 本書は、高速道路や新幹線などの「国土を支えるインフラ」と、公園や公共交通、上下水道といった「暮らしを支えるインフラ」について、その充実度をさまざまな資料に基づいて整理し、海外との相対比較などを通じた「体力診断」としてまとめたものです。本書を通じ、多くの方に日本のインフラの現状(=体力)を知っていただくとともに、「わたしたちのインフラ」をより「自分ごと」として感じていただくきっかけになりましたら幸いです。

本書は、2020年~2023年にかけて発行したレポート「日本インフラの体力診断」の内容を再構成し、一冊の書籍にまとめたものです。巻末には、体力診断を実施した12分野に関連する出来事をまとめた「戦後インフラ年表」を追加しました。

 

目次

はじめに
総説:なぜ体力診断なのか?

Ⅰ.国土を支えるインフラ
 安全な暮らしを守る、治水インフラ 
 生産・流通・消費の輸送を支える、高速道路
 大量、高速輸送の先駆者、新幹線
 物流の根幹を担う、コンテナ港湾 
 資源輸送を支える、バルク港湾 
 長距離輸送の要、空港と航空網

Ⅱ.暮らしを支えるインフラ
 最も重要な基盤、水インフラ
 現代に欠かせない、下水道インフラ
 暮らしに潤いを与える、公園緑地
 街路空間の質的水準
 大都市における都市鉄道 
 地域の足である公共交通サービス

編集後記-総括に代えて
資料編
 戦後インフラ年表

書籍データ

定価 2,000円+税
監修 家田 仁 / 編 塚田 幸広・中島 敬介
著  土木学会 日本インフラの体力診断小委員会
発行年月 2025/4
A5判288ページ
ISBN 978-4-8106-1125-0

お求めは

土木学会会員の方は、刊行物販売ページより割引価格(1,800円+税)で購入いただけます。
以下のリンクから、ご注文ください。

https://www.jsce.or.jp/publication/detail/detail.asp?id=3455

関連書籍

本書は、日本インフラの実力診断の三要素「体力」「能力」「健康診断」のうち、「体力」について診断・評価を行った結果を取りまとめています。

「能力」については、2022年12月に「日本インフラの技(わざ)-原点と未来-」で、ご確認ください。

「健康診断」は、土木学会インフラメンテナンスポータルサイトから、ご確認いただけます。

https://committees.jsce.or.jp/reportcard/

新着・お知らせ
カテゴリ: 各委員会サイトのお知らせ

日本インフラの実力診断

水, 2025-05-14 13:15

日本インフラの実力診断は、日本がこれまで蓄積してきたインフラについて、1)体力、2)能力、3)健康状態の3つの観点で診断を行い、日本インフラの実力を評価して、その結果を世に問うことを通じて、以下を目指すものである。

  ① 「インフラ概成論」から脱却
  ② 日本の技術への「過信」から脱却
  ③ 国民や政治家の正確な理解
  ④ インフラや国土に関する(賛否の)議論を促進
  ⑤ 国土やインフラに関わる政策へ反映

能力診断

要素技術・システム・コンセプトのもつ強みとオリジナリティを批判的に評価・紹介する。

土木学会誌2020年4月~2022年3月まで連載。2022年12月「日本インフラの技(わざ)-原点と未来-」として刊行。

      体力診断

2025年4月に、これまで公表したレポートを再構成し、書籍「日本インフラの体力診断」を発行しました。
お求めはこちらから。

現存インフラの充実度を評価する。2020年度より開始。12分野のレポートを公表。

日本インフラの体力診断レポート(道路・河川・港湾)[2021年9月公表]

日本インフラの体力診断レポートVol.2(地域公共交通・都市鉄道・下水道)[2022年7月公表]

日経新聞にてインフラ体力診断のレポートが取りあげられました。(2022/8/31)

日本インフラの体力診断レポートVol.3(公園緑地・水インフラ・新幹線)[2023年6月公表]

日本インフラの体力診断レポートVol.4(街路空間・バルク港湾・空港)[2024年6月]

健康診断

現存インフラの健全度を診断する。2014年度より開始、逐次分野拡大・更新中。

インフラメンテナンス総合委員会 インフラ健康診断小委員会

新着・お知らせ
カテゴリ: 各委員会サイトのお知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers