メインコンテンツに移動
土木学会 2024年度会長プロジェクト 土木学会の風景を描くプロジェクト 土木学会
2024年度会長プロジェクト 土木学会の風景を描くプロジェクト

メインメニュー

  • 令和6年度会長室
  • 委員会サイト
  • 土木学会ホーム

土木学会の風景を描くプロジェクト メニュー

  • ホーム
    • 交流の風景PJ
      • 会員名刺デザイン
      • D&I行動宣言フォロー
      • クマジロウの教えてドボコン
    • ひろがる仕事の風景PJ
      • ひろがるインフラ
      • 仕事の風景探訪
      • D&Iカフェトーク
    • 学会のDX PJ

関連ページ

  • D&I行動宣言
  • D&I推進委員会

現在地

ホーム

新着・お知らせ

第70回 D&Iカフェトーク 『海外留学を通じて気づいた​ ジェンダーギャップ』

投稿者:D&IカフェトークWG 投稿日時:月, 2025-02-10 15:50

Tweet

このD&Iカフェトークでは、意外と身近にあるこんな働き方、生き方についておしゃべりしています。店主は土木学会でD&Iを考えているチームのメンバーです。
土木に限定せず、でも日頃土木の世界にいる人たちの興味からゲストをお招きして、ラジオ感覚で聴けるトークをお届けします。
根が真面目な土木!なので学会からの申し込みをお願いしていますが、もちろん学会に縁のない方、学生さんなど、どなたでもふらっと、気楽にお立ち寄りください。

 


 

第70回

海外留学を通じて気づいた​ジェンダーギャップ

2020年9月、社会人としてイギリス留学を経験された小林さん。​
ご家族と渡英されたものの、順風満帆とは程遠い毎日の中で、​
ジェンダーギャップをはじめ、さまざまな気づきを得られたそうです。​
日本技術士会でD&I推進活動を共にするアンカーがお話を伺います。​

 

 日時:2025年1月24日(金)17時~17時30分
 形式:オンライン(zoomウェビナー)

 


これまでの開催概要とアーカイブはこちら

新着・お知らせ
  • 第70回 D&Iカフェトーク 『海外留学を通じて気づいた​ ジェンダーギャップ』 についてもっと読む

1/20、土木学会会長PJ_ ひろがるインフラWG_橋チームがお届けするインタビュー動画、第2弾を公開しました!

投稿者:ひろがるインフラWG 投稿日時:火, 2025-01-21 10:14

第2弾は、「人気の土木・橋ツアーはこうして誕生した! -まち歩きツアー会社から見た橋の魅力を考える-」をテーマに,地域密着型で地元の文化や歴史を深く知ることができるミニツアーを提供されている「まいまい京都」代表の以倉敬之(いくら たかゆき)さんに、どぼく・橋ツアーの魅力を存分に語っていただきました。

 

新着・お知らせ
  • 1/20、土木学会会長PJ_ ひろがるインフラWG_橋チームがお届けするインタビュー動画、第2弾を公開しました! についてもっと読む

クマジロウの教えてドボコン!エピソード6: ASCE2024に参加!

投稿者:team Yoh 投稿日時:木, 2025-01-09 15:49

Tweet

第112代土木学会会長のプロジェクトの1つ「クマジロウの教えてドボコン動画配信」では佐々木葉会長の家族のくまのぬいぐるみ“クマジロウ”が、土木学会のコンシェルジュの“ドボコン”に素朴な質問をします。短い動画で土木学会のしくみや活動をお伝えします。あれ?そうなの?なぜ?と今までのあたりまえを考えるきっかけになるかも。気楽にお楽しみください。


エピソード6: ASCE2024に参加!

2024年10月にアメリカ合衆国フロリダ州タンパにて開催された、アメリカ土木学会(ASCE)の全国大会に参加してきました。
当日は巨大ハリケーン(ミルトン)の接近という大きなトラブルがありましたが、クマジロウたちは、どうなったのでしょうか。
また、アメリカ土木学会の歴史や、日本の土木学会との連携などについても紹介します。

新着・お知らせ
  • クマジロウの教えてドボコン!エピソード6: ASCE2024に参加! についてもっと読む

第68回D&Iカフェトーク「生き生きとしたまちのために僕らができること​」

投稿者:D&IカフェトークWG 投稿日時:水, 2025-01-08 16:51

Tweet

このD&Iカフェトークでは、意外と身近にあるこんな働き方、生き方についておしゃべりしています。店主は土木学会でD&Iを考えているチームのメンバーです。
土木に限定せず、でも日頃土木の世界にいる人たちの興味からゲストをお招きして、ラジオ感覚で聴けるトークをお届けします。
根が真面目な土木!なので学会からの申し込みをお願いしていますが、もちろん学会に縁のない方、学生さんなど、どなたでもふらっと、気楽にお立ち寄りください。

D&Iカフェトーク

第68回

生き生きとしたまちのために
僕らができること​

土木出身でありながら、
一級建築士として設計事務所を立ち上げた佐多さん。
生き生き、わくわくしたまちとは何かを追い求めながら​
事をしている傍ら、​
1歳過ぎの娘の育児に奮闘中です。​
Infrasという会社名に込めた思いもお伺いします。​

 

 日時:2024年12月13日(金)17時~17時30分
 形式:オンライン(zoomウェビナー)


これまでの開催概要とアーカイブはこちら

新着・お知らせ
  • 第68回D&Iカフェトーク「生き生きとしたまちのために僕らができること​」 についてもっと読む

第69回 D&Iカフェトーク 『文化をつなぐ架け橋:イラン人エンジニアが語る挑戦と展望』

投稿者:D&IカフェトークWG 投稿日時:月, 2024-12-16 14:18

Tweet

このD&Iカフェトークでは、意外と身近にあるこんな働き方、生き方についておしゃべりしています。店主は土木学会でD&Iを考えているチームのメンバーです。
土木に限定せず、でも日頃土木の世界にいる人たちの興味からゲストをお招きして、ラジオ感覚で聴けるトークをお届けします。
根が真面目な土木!なので学会からの申し込みをお願いしていますが、もちろん学会に縁のない方、学生さんなど、どなたでもふらっと、気楽にお立ち寄りください。

 


 

D&Iカフェトーク

第69回

文化をつなぐ架け橋:イラン人エンジニアが語る挑戦と展望​

イラン出身のマナフィさんは、土木技術者として日本で働いています。留学時代の生活から現在の働き方、これまでのキャリア、多文化環境での経験、そして旅行好きならではの視点を交えたリアルなストーリーをお届けします!

 

 日時:2025年1月10日(金)17時~17時30分
 形式:オンライン(zoomウェビナー)
 

 


これまでの開催概要とアーカイブはこちら

新着・お知らせ
  • 第69回 D&Iカフェトーク 『文化をつなぐ架け橋:イラン人エンジニアが語る挑戦と展望』 についてもっと読む

第67回D&Iカフェトーク「ものづくりは人づくり」

投稿者:D&IカフェトークWG 投稿日時:月, 2024-12-16 14:13

Tweet

このD&Iカフェトークでは、意外と身近にあるこんな働き方、生き方についておしゃべりしています。店主は土木学会でD&Iを考えているチームのメンバーです。
土木に限定せず、でも日頃土木の世界にいる人たちの興味からゲストをお招きして、ラジオ感覚で聴けるトークをお届けします。
根が真面目な土木!なので学会からの申し込みをお願いしていますが、もちろん学会に縁のない方、学生さんなど、どなたでもふらっと、気楽にお立ち寄りください。

D&Iカフェトーク

第67回

ものづくりは人づくり

坂さんは、機械技術者として、機械の設計、製作に一途に取り組んできました。
「社員全員が主役」を掲げる社風のもと、 
後輩を育成・指導する坂さんがいま考えていること、大切にしていることを、
熱く語っていただきます。

 

 日時:2024年11月29日(金)17時~17時30分
 形式:オンライン(zoomウェビナー)
 


これまでの開催概要とアーカイブはこちら

新着・お知らせ
  • 第67回D&Iカフェトーク「ものづくりは人づくり」 についてもっと読む

第66回D&Iカフェトーク「スローな時間とゆるやかなこだわり」

投稿者:D&IカフェトークWG 投稿日時:火, 2024-12-03 13:17

Tweet

このD&Iカフェトークでは、意外と身近にあるこんな働き方、生き方についておしゃべりしています。店主は土木学会でD&Iを考えているチームのメンバーです。
土木に限定せず、でも日頃土木の世界にいる人たちの興味からゲストをお招きして、ラジオ感覚で聴けるトークをお届けします。
根が真面目な土木!なので学会からの申し込みをお願いしていますが、もちろん学会に縁のない方、学生さんなど、どなたでもふらっと、気楽にお立ち寄りください。


 

D&Iカフェトーク

第66回

スローな時間とゆるやかなこだわり

忙しくないはずがないのに、お話をしていると、なぜか余裕が仄みえてくる。一途なこだわりとはちょっと違う好きなことなど、土木学会事務局のリーダー、三輪さんのお人柄に迫ってみます。

 

 日時:2024年11月1日(金)17時~17時30分
 形式:オンライン(zoomウェビナー)
 

 


これまでの開催概要とアーカイブはこちら

新着・お知らせ
  • 第66回D&Iカフェトーク「スローな時間とゆるやかなこだわり」 についてもっと読む

過去のD&Iカフェトーク

投稿者:中島 敬介 投稿日時:水, 2024-11-27 16:38

Tweet

D&Iカフェトークは、D&I委員会が企画し2021年3月にスタートした、オンライン配信のトーク番組です。身近にある多様な働き方や生き方について、ざっくばらんに語り合うことを目的に開催しています。

これまでのゲストには、「土木になんらかの関わりがある」という共通点があるものの、性別、年齢、国籍、職業・経歴などはとりどりな方々にご参加いただきました。そしてそのお一人お一人にもさまざまな顔があり、話せば話すほど、属性だけでは説明しきれない身近な多様性の奥深さにも気づかされます。

30分という短い時間ながら、対話の中でゲストが考える「働くとは」「生きるとは」の形がぼんやりと見えてきて、トークが終わることには多様な価値観が浮かびあがります。リスナー層も幅広いですが、特に50代の男性が多く、常連さんもいらっしゃいます。毎回行っているアンケートからは、同じ回のトークからも、それぞれに異なるみなさんの気づきが伝わります。

これまでのカフェトークはすべて、土木学会公式YouTubeチャンネル「土木学会tv」でアーカイブ公開をしています。
また、ポッドキャスト(音声配信)でもSpotifyやApplePodcast、Amazon Musicに配信しています。

以下に過去の開催回の一覧を掲載します。ぜひ、過去回もご視聴ください。

新着・お知らせ
  • 過去のD&Iカフェトーク についてもっと読む

クマジロウの教えてドボコン!エピソード5:土木会館を探検!

投稿者:team Yoh 投稿日時:火, 2024-11-26 08:53

Tweet

第112代土木学会会長のプロジェクトの1つ「クマジロウの教えてドボコン動画配信」では佐々木葉会長の家族のくまのぬいぐるみ“クマジロウ”が、土木学会のコンシェルジュの“ドボコン”に素朴な質問をします。短い動画で土木学会のしくみや活動をお伝えします。あれ?そうなの?なぜ?と今までのあたりまえを考えるきっかけになるかも。気楽にお楽しみください。


エピソード5:土木会館を探検!

今回は土木学会の本部である土木会館を紹介します
土木会館は、JR四ツ谷駅から徒歩3分の外濠公園内に位置し、会館内は事務局や会議室に加え、土木図書館などがあり、少し珍しいものの展示もあります

「もっと読む」をクリックすると、交通アクセス・周辺スポットの紹介が表示されます。


新着・お知らせ
  • クマジロウの教えてドボコン!エピソード5:土木会館を探検! についてもっと読む

令和6年度全国大会研究討論会「土木D&I 2.0─女性技術者活躍の現在位置とこれから」

投稿者:山田 菊子 投稿日時:水, 2024-11-20 09:00

Tweet

2024-11-20 更新

D&I委員会の前身となる委員会が発足して20年、「土木学会D&I行動宣言」が発行されてまもなく10年。女性技術者活躍の現在位置とこれからについて、土木D&Iの基礎を築いた岡村美好氏、土木D&I 2.0への発展を目指した佐々木葉氏とともに考えました。また、行動宣言策定の中心人物二人による「D&I行動宣言の振り返り」、「D&Iパネルディスカッション」の後、参加者がそれぞれの「私の行動宣言」を発表しました。

チラシ

■開催概要

タイトル  土木D&I 2.0 女性技術者活躍の現在位置とこれから─ 土木D&Iの歴史と未来 ─
日  時  2024年9月4日(水)10:00~12:00
会  場  仙台国際センター 小会議8
参 加 費  無料
主  催  公益社団法人土木学会 ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会
      https://committees.jsce.or.jp/diversity/
参加者数  47名

■プログラムと登壇者

司会 黒川信子(日本工営(株))

  1. 土木D&Iの歴史と未来
    • 岡村美好氏(元・ジェンダー問題検討特別小委員会幹事長、元・ダイバーシティ推進小委員会委員長、山梨大学)
    • 佐々木葉氏 (前・D&I委員会委員長、第112代土木学会会長、早稲田大学)
    • アンカー
      • 米山賢((株)建設技術研究所)
      • 山田菊子((株)ソーシャル・デザイナーズ・ベース)
  2. D&I行動宣言の振り返り​​​​​​
    • 飯島玲子氏(パシフィックコンサルタンツ(株))
    • 三橋さゆり氏((一財)日本建設情報総合センター (JACIC))
  3. ワークショップ 私のD&I ─ 未来にむけて自分の行動宣言をしよう!
    • (1) D&Iパネルディスカッション
      • 中島裕樹氏(大成建設(株))
      • Palchyk Vira(パルチク ヴィラ)氏(日本工営(株))
      • 亀村勝美氏((公財)深田地質研究所)
      • アンカー:平永佐知子(JR東海コンサルタンツ(株))
    • (2) みなさんの「私の行動宣言」発表

■関連リンク

  • D&I委員会による報告書
  • 本研究討論会のアーカイブを、こちらのページで公開しています。
    • 土木学会会員限定で公開中。会員番号、パスワードが必要です。→ 入会の手続きはこちら
新着・お知らせ
  • 令和6年度全国大会研究討論会「土木D&I 2.0─女性技術者活躍の現在位置とこれから」 についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers