メインコンテンツに移動
土木学会 田中賞選考委員会 土木学会
田中賞選考委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

田中賞選考委員会

  • ホーム

田中賞

  • 田中賞の趣旨と由来
  • 田中賞の応募方法
  • 受賞一覧
  • 受賞作品・技術関連資料
  • 受賞作品マップ
  • 田中賞記念品
  • 田中賞ロゴマーク
  • 田中豊氏について(土木学会誌 第104巻 2019年1月号)

かけはし賞

  • かけはし賞とは
  • 土木学会全国大会年次学術講演会共通セッション「橋と社会」のご案内

その他の活動

  • 出版物

リンク

  • 土木学会HP
  • 土木学会賞受賞一覧
  • 寄附のお申込み

現在地

ホーム

令和5年度田中賞「かけはし賞」エントリーについて

ステータスメッセージ

このフォームへの送信は締め切られました。

※令和5年度田中賞「かけはし賞」へエントリーされている方は、発表資料(音声付きPPTまたは動画(7分以内)):年次学術講演会における発表スライドを使用して作成し、2023年9月22日(金)17時までにご提出ください. 

提出先:https://committees.jsce.or.jp/tanaka_sho/node/72


1.目的
橋は土木工学の核の一つであると同時に,社会における橋の役割も広がりを見せています.
田中賞選考委員会では,土木学会全国大会年次学術講演会において,橋のあり方,コンセプトやアイデア、ビジョン、オピニオン、イノベーション、生産性向上、ビジネス、橋を活用した地域活性化,橋守,橋を通したまちづくり,文化・歴史,普及・啓発,育成・継承,ビジネス,持続性・SDGs,地域活性化・住民参加など,橋に関する社会性や将来性に優れた講演に,「かけはし賞」を授与します.

2.対象・エントリー方法
・土木学会全国大会第78回年次学術講演会において,「かけはし賞」にエントリーしている講演のうち,社会性や将来性に優れた発表の著者全員.※土木学会全国大会第78回年次学術講演会に限ります。
・審査は第78回年次学術講演会に投稿された①講演概要(PDF)と②発表資料(音声付きPPTまたは説明動画(7分以内))に基づいて行います.
・選考対象としてエントリーを希望される講演者の方は,期日までに以下①②をご提出ください.

①講演概要(PDF):2023年6月30(金)17時までに以下フォームよりご提出ください. ⇒ エントリー期間を2023年7月31日(月)17時までに延長しました
②発表資料(音声付きPPTまたは動画(7分以内)):年次学術講演会における発表スライドを使用して作成し、2023年9月22日(金)17時までにご提出ください. 提出先:https://committees.jsce.or.jp/tanaka_sho/node/72
※①と②の提出をもって,かけはし賞へのエントリー完了となります
.

・全部門,全セッションが対象となりますので,奮ってエントリーください.
・橋の社会性や将来性を議論する場が少ないことから,田中賞選考委員会でも,共通セッション「橋と社会」を企画しています.

【問い合わせ先】
160‐0004
東京都新宿区四谷1丁目(外濠公園内)
土木学会 田中賞選考委員会
TEL 03‐3355‐3442 E-mail:office@jsce.or.jp

 

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers