メインコンテンツに移動
土木学会 地球環境委員会 土木学会
地球環境委員会

メインメニュー

  • HOME
  • 概要
  • 活動
  • 刊行物
  • Link
  • Site Map
  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

MENU

  • ホーム
  • 概要
  • 活動
  • 刊行物
  • Link
  • Site Map
  • 委員専用

委員会活動

  • NEWS LETTER
  • 地球環境研究論文編集小委員会
  • 表彰小委員会
  • 政策研究小委員会

地球環境シンポジウム

  • 第33回(2025)
  • 第32回(2024)
  • 第31回(2023)
  • 第30回(2022)
  • 第29回(2021)
  • 第28回(2020)
  • 第27回(2019)
  • 第26回(2018)
  • 第25回(2017)
  • 第24回(2016)
  • 地球環境委員会 旧ホームページ

第33回地球環境シンポジウム

投稿者:岡 和孝 投稿日時:金, 2025-07-25 14:15

   cpdmark

土木学会地球環境委員会では恒例の地球環境シンポジウムを9月24日(水),9月25日(木),9月26日(金)に鳥取大学で開催いたします.

論文発表,研究報告に多数の応募を頂いており,地球環境問題に関する幅広い分野からの発表が予定されています.

みなさま,奮ってご参加ください.

 

                             記

1.主  催   :公益社団法人 土木学会 地球環境委員会

  共  催   :国立大学法人 鳥取大学  

  後  援   :公益社団法人 土木学会 環境システム委員会
   

2.日  時   :2025年9月24日(水),25日(木),26日(金)
 

3.会 場   : 鳥取大学 鳥取キャンパス
 

4.プログラム   : 詳細や最新情報は下記の地球環境委員会ホームページもご覧下さい.

 プログラムはこちら(工事中)
 一般公開シンポジウムの案内はこちら(工事中)
 

5.参加費   : 一般(会 員):11,000円(税込、事前参加申込の場合)
       一般(非会員):13,200円(税込、事前参加申込の場合)
            学生:        0円
 
       注:当日参加受付の場合,それぞれ1,100円(税込)が加算されます。(学生除く)

            締切日以降の事前受付はいたしません。行事当日に会場にて参加申込をして下さい。
         ※会場でもwebからの申込案内になります(クレジットカード決済)。現金支払はございませんのでご注意ください。

 

6.定員:200名
 

7.申込方法: 土木学会の行事申込画面へアクセスし,指示に従って必要事項の入力をしてお申込下さい。
        
決済完了後のキャンセル及び変更はできませんのでご注意ください。

 

8.事前申込締切日:    【クレジットカード決済】2025年9月17日(水)17:00
                 【コンビニ決済】2025年9月10日(水)17:00

 

9.研究発表について:

 発表時間: 研究論文は10分(発表)+5分(質疑,交代含む),研究報告は7分(発表)+3分(質疑,交代含む)です.
 発表に用いるノートパソコン(HDMI接続)は発表者がご準備ください.
 

10.ポスター発表について:

 ポスターは,ポスターボードの内径(ポスターが貼れる部分)幅90cmx高さ210cmに合うように 作成してください.
 

11.CPDについて: 

 本シンポジウムは土木学会CPD 認定プログラムです.(工事中)

  第33回地球環境シンポジウム(1日目)(工事中)
  第33回地球環境シンポジウム(2日目)(工事中)
  第33回地球環境シンポジウム(3日目)(工事中)

      第33回地球環境シンポジウム 一般公開シンポジウム(工事中)

   ※参加日ごとと一般公開シンポジウムそれぞれに受講証明書が必要です.
    CPD受講証明書をご希望の方は必要事項を予め記入した申請書を受付にご持参ください.
       申請書類はこちらからダウンロードしてください.所属協会様式の用紙の持参でも問題ございません.
    現地での紙の受講証明書配布はございません.後日発行もございませんのでご注意ください.
 

12.一般公開シンポジウム: 

 日時:9月25日(水)午後

  「地球温暖化時代の流域治水NEXUSアプローチ -地球環境問題のシナジーによる解決を求めて-」

 基調講演 IPBESによるネクサス・アセスメント
 教授 Diana Mangalagiu 氏(オックスフォード大学)
 上席研究員 齊藤 修 氏(地球環境戦略研究機構) 

 パネルディスカッション
 モデレーター:宮本 善和 氏(鳥取大学)
 パネラー:

 *脱炭素先行地域の取組:鳥取市スマートエネルギータウン推進室
 *流域治水と河川環境の定量目標:国交省鳥取河川国道事務所
 *鳥取県の河川環境と流域治水:鳥取県県土整備部
 *蒜山自然再生の取組:蒜山自然再生協議会
 *企業との協働による鳥取の自然再興:(一社)鳥取県地域教育推進局
 *自然共生サイトでの『鳥取コウノトリ米』の取組:JA全農とっとり

 ※終了後,大学内において鳥取の海の幸で懇親会(定員:50名)

 

13.若手勉強会(+若手懇親会):

 2025年9月に鳥取大学にて開催します第33回地球環境シンポジウムの初日9月24日(水) の本大会終了後に
 「地球環境シンポジウム 若手勉強会」を開催します.20~30代の若手の発表者および全世代の参加者を募集しております.

  目的:発表や議論を通して,学生・研究者の知り合いを増やし,学会の交流・参加体験をより面白いものにすることを目的とします.
     発表者には,議論を通じてフィードバックを行います.批判的なコメントではなく疑問やアイデアを議論できる勉強会にしたいと思います.

  詳細については,こちらをご覧ください.
 

 

14.エクスカーション:

  地球環境シンポジウム開催に際して、エクスカーションを実施いたします。

  詳細は、こちらのページをご覧ください。※第33回地球環境シンポジウムへの参加者のみご参加いただけます。(工事中)
 

 

15.その他

問合せ先:

 土木学会 地球環境委員会宛
    E-mail: ck-info★ml-jsce.jp ※★を@に変更してください.

 

第33回地球環境シンポジウム実行小委員会:

委員長  宮本 善和  鳥取大学

副委員長                

委員   岩見 麻子  熊本県立大学

委員   山崎 智雄  エックス都市研究所

委員   戸苅 丈仁  鳥取環境大学

委員   鈴木 章弘  北海道大学

委員   池本 敦哉  東北大学

委員   新田 紀明  国土交通省

委員   村尾 修一  鳥取県

委員   藤井 優   鳥取県

委員   酒本 勇一  鳥取県測量設計業協会

委員   平尾 繁和  日本技術士協会

委員   高部 祐剛  鳥取大学

委員   河野 誉仁  鳥取大学

委員   白木 裕斗  名古屋大学

委員   岡 和孝   国立環境研究所

 

新着・お知らせ
  • 第33回地球環境シンポジウム についてもっと読む

第33回地球環境シンポジウム 若手勉強会(+懇親会)

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2025-06-19 11:32

2025年9月に鳥取大学にて開催される第33回地球環境シンポジウムの初日9月24日(水)の本大会終了後に「地球環境シンポジウム 若手(仮)勉強会」を開催します。
今年度は、年齢や立場を忘れてフレッシュな気持ちで議論を行える場を作りたいと思っています。学会初参加の若手等をサポートしつつ、全世代でフラットに議論いただける参加者を募集しております。

 

【目的】

(1) 学生・研究者の知り合いを増やし、学会の交流・参加体験をより面白いものにする。

(2) 本若手会の枠組みを通して、

学会後も継続的な交流や活動が継続されるようなネットワークをつくる。

 

  1. 主催:公益社団法人土木学会地球環境委員会
     
  2. 日時:

勉強会:9月24日17時から18時(予定)

懇親会:18時30分または19時から2時間程度(予定)

詳細は本大会のプログラムが決定後,確定いたします。
 

  1. 会場:

勉強会:鳥取大学コミュニティデザインラボ

懇親会:鳥取大学周辺
 

  1. 参加費:

勉強会費:なし

懇親会費:4000円以下で検討中
 

  1. プログラム:近日公開予定!
     
  2. 定員:80名
     
  3. 申し込み方法:こちらのフォームからお申込みください。 
     
  4. 申し込み締め切り:8月19日に締切予定です。
     

問い合わせ先:

東北大学 池本敦哉

E-mail: ikemoto.atsuya.s1★dc.tohoku.ac.jp

※★を@に変更してお送りください。

新着・お知らせ
  • 第33回地球環境シンポジウム 若手勉強会(+懇親会) についてもっと読む

第32回地球環境シンポジウム地球環境委員会賞選考結果

投稿者:岡 和孝 投稿日時:金, 2025-02-14 11:14

昨年、熊本県立大学で開催されました第32回地球環境シンポジウムでの地球環境委員会賞の選考結果を発表します。
 

(1)地球環境論文賞(JSCE GEE Award)

受賞論文:2021 年西宮林野火災を対象とした林床の残存有機物の熱重量示差熱分析
 受賞者:峠嘉哉(京都大学)・中下慎也(呉工業高等専門学校)・Ke SHI(China Institute of Water Resources and Hydropower Research)・Chenling SUN(Kyoto University)・Huang QIN(China Guangdong Xinge Industry Co., Ltd.)・丸尾知佳子(東北大学)
 登載誌:土木学会論文集,Vol.80,No.27,24-27007,2024

 

(2)地球環境論文奨励賞

受賞論文:豪雨時の斜面崩壊に伴う孤立地域発生可能性の気候変動による変化の予測
 受賞者:松本和司(名古屋大学)

受賞論文:所得階層別の気候変動影響を考慮した気候変動緩和策の貧困への影響
 受賞者:丸田有美(京都大学)

 

(3)地球環境優秀講演賞 

受賞論文:幼少期の自然体験とコミュニティ意識が地域の環境配慮行動の頻度におよぼす影響
 受賞者:法理樹里(農林水産省農林水産政策研究所)

 

(4) 地球環境シンポジウム優秀ポスター賞

受賞ポスター:DNAの存在形態と抽出方法を考慮した濁水からの環境DNA回収の検討
   受賞者:三上優貴(宮崎大学)

受賞ポスター:善福寺川流域におけるBiLSTMを用いた洪水流出量の予測について
   受賞者:高木桃子(東京都立大学)

受賞ポスター:日本全域における老年人口を対象とした洪水氾濫・内水氾濫・斜面崩壊の曝露人口評価
   受賞者:松浦智亮(東北大学)

受賞ポスター:日本全国の河道内植生の発電量のポテンシャル評価
   受賞者:金子恭也(東北大学)

受賞ポスター:日本の建設業におけるTCFD賛同の決定要因及び企業価値への影響に関する分析
   受賞者:西村星(兵庫県立大学)

 

新着・お知らせ
  • 第32回地球環境シンポジウム地球環境委員会賞選考結果 についてもっと読む
土木学会 地球環境委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers