太田記念美術館展覧会「はこぶ浮世絵 -クルマ・船・鉄道」
10月1日(土)より、太田記念美術館において、「はこぶ浮世絵 -クルマ・船・鉄道」がスタートしました。
今回、くらしの「運ぶ」を浮世絵から読み解く展覧会ということで、人の手から始まり鉄道や舟運、街道など、土木やインフラを切り口にした浮世絵が数多く展示されています。
土木広報センターでは、9月30日(金)に開催された内覧会にて、一足先に見学をさせていただきました。
写真1:東京都渋谷区神宮前にある太田記念美術館
写真2:解説いただいた渡邉 晃 氏(太田記念美術館 上席学芸員)
太田記念美術館では、一昨年(2020年10月)の「江戸の土木」にて、「土木」にフォーカスした展覧会が開催されましたが、前回に引き続き、今回の「はこぶ浮世絵」展も、土木好きの方には浮世絵の面白さを、浮世絵好きの方は土木の面白さを知ってもらう内容となっております。展覧会は、10月26日(水)まで開催中です。土木学会HPをご覧の皆さまも是非、お越しください。
「はこぶ浮世絵 クルマ・船・鉄道」
■開催日:2022年10月1日(土)~2022年10月26日(水)※10月3日、11日、17日、24日は休館
■時間:10時30分~17時30分(入館は17時まで)
■場所:太田記念美術館(東京都渋谷区神宮前1-10-10)
■参加費:一般 800円 大高生 600円 中学生以下無料
■詳細:http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/hakobu
オンライン展覧会(note)も開催中:https://otakinen-museum.note.jp/n/nf8585c1a228f
■概要:
人間の日々の生活に欠かせない、「運ぶ」という行為。
江戸時代には、人や馬、船などを用いたさまざまな輸送の仕組みがあり、歌川広重や葛飾北斎ら浮世絵師たちが描いた作品には、物流・交通の様子が生き生きと写し取られています。
また、今年は鉄道開業150年の記念の年でもあります。明治時代の浮世絵には、鉄道をはじめ、馬車や人力車など文明開化を彩る新しい輸送の様子が盛んに描かれています。
コロナ禍でインターネットを駆使した物流が発展を遂げている昨今ですが、本展では現代のルーツともいえる江戸時代のさまざまな輸送に注目し、66点の浮世絵を通して読み解きます。
■太田記念美術館Webサイト:http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/
■参考:土木広報センター インタビュー 太田記念美術館展覧会 江戸の土木 ―橋・水路・ダム・大建築から再開発まで―:https://committees.jsce.or.jp/cprcenter/node/238(2020/10/22)
添付 | サイズ |
---|---|
「はこぶ浮世絵 クルマ・船・鉄道」チラシ | 1.03 MB |