メインコンテンツに移動
土木学会 土木情報学委員会 行事企画小委員会 土木学会 土木情報学委員会
行事企画小委員会

メインメニュー

  • [土木情報学委員会ホーム]
  • [土木学会ホーム]
  • [委員会サイトホーム]

メニュー

  • ホーム
  • 委員専用
  • 小委員会概要
  • 名簿
  • 活動状況
  • 報告書

土木情報学シンポジウム

  • 第50回土木情報学シンポジウムの論文募集
  • 優秀発表表彰
  • 土木情報学シンポジウム講演集

現在地

ホーム

優秀発表表彰 受賞一覧

委員会では、平成12年度より情報利用技術シンポジウムにおける学生(博士後期課程および社会人学生除く)の講演を対象に、優秀発表者若干名の表彰を行っています。

これまでの受賞者は、以下のとおりです。

 

受賞年度 学生氏名 所属 受賞論文タイトル
令和6年度 浅野 達海 法政大学 オープン形式のSAR画像を用いた都市域を含む浸水域の推定に関する一考察
岡本 遼太 法政大学 ウィービング区間におけるETC2.0プローブ情報の走行車線推定の補正に関する考察
小橋 幸貴 法政大学 廉価なLiDARの動的な点群データを用いた自動車の検出精度に関する考察
柴田 涼矢 関西大学 雲量を考慮した光環境再現による暑熱リスクの可視化手法
令和5年度 小林 知生 京都大学 クレーン周辺の三次元地図作成における視差画像統合手法の検討
寺西 由夏 京都大学 SAR画像シミュレータの開発とその応用
野村 圭哉 法政大学 複数の人数計数手法の組み合わせによる群衆人数の推計に関する一考察
令和4年度 安藤 祐輝 法政大学 歩行者交通量調査の自動化に向けた中心市街地における試行
大上 航平 関西大学 ブロック塀の倒壊に伴う点群データによる道路閉塞判定方法に関する一考察
瀬川 佳祐 静岡大学 高精度衛星測位を用いた地すべり監視システムの実現可能性の初期検証
野村 圭哉 法政大学 深層学習を用いた群衆画像の人数推計技術に関する一考察
令和3年度 安藤 祐輝 法政大学 動画像を用いた深層学習による歩行者交通量調査に関する基礎的研究
楠瀬 智也 京都大学 多時期SAR画像を活用した土木インフラ災害発生箇所抽出の検討
洲崎 文哉 中央大学 地下埋設物に対するAR可視化システムとその重畳の精度と安定性
沼田 美織 福島工業高等専門学校 いわき市における路面性状データベース構築のためのマップシステムの研究開発
宮澤  塁 日本大学 街路移動体測位におけるSNR値の差分を用いた車両挙動別の衛星除外効果の検証
令和2年度 亀田 祐希 摂南大学 地方都市と中心都市における局所人口分布の変遷の比較
田中 陸人 大阪大学 加速度データとLSTMを用いた建設作業員の姿勢推定システムに関する基礎的検討
谷口 皐貴 関西大学 SfMを用いた3Dモデル生成に基づく歩道路面のバリア表示手法
馬場 那仰 福島工業高等専門学校 Autoencoderによるコンクリート打音試験の浮き判定に関する研究
令和元年度 井筒 竜宇 大阪大学 深層学習を用いた鋼骨組構造における出来形検出に関する基礎的検討
竹高 慎祐 茨城大学 浪江町渓流を対象としたUAV空撮画像の利用による3D渓流地形と藻類付着面積の推定
中畑 光貴 関西大学 完成平面図に基づいた点群データからの地物抽出技術の高精度化に関する検討
堀江 陽介 日本大学 閾値自動補正手法を用いた土砂災害領域抽出精度の検討
平成30年度 太田 耕介 日本大学 MMSを用いた3次元点群データにおけるサイン評価への適応可能性の検討
中野 慎梧 高知工科大学 Bluetooth MACアドレスデータを活用した道の駅の使われ方の把握に関する基礎的研究
長屋 佑美 岐阜工業高等専門学校 UAV-SfM/MVS測量における構造物の再現性向上のための最適条件の検討
平成29年度 田中 拓也 東京都市大学 車線単位の道路交通分析に適した大縮尺道路地図に関する一考察
藤里 和樹 関西大学 点群の3次元分布を考慮したレーザスキャナとSFMのレジストレーション
山口 麗華 大阪大学 UAVとJoint-HOG特徴量を用いた建設現場の3Dモデリングにおける精度向上
横山  傑 北海道大学 SNSを用いたDeep Learningによるコンクリートの変状自動検出器の開発
吉原弘一郎 日本大学 高分解能衛星リモートセンシングによるスマトラ島沖地震被災地の長期的な再開発過程の特徴分析
平成28年度 飛田 悠樹 茨城工業高等専門学校 設定変更による基線解析の測位性能改善
前田 紘弥 東京大学 Lightweight Road Manager: 深層学習を用いた路面損傷自動判定スマートフォンアプリ
松田 優花 摂南大学 植生分布の地域性に応じた空間特性の広域分析
平成27年度 井上 裕貴 関西大学 三次元画像計測によるパイプラインの変形量の取得
井上 雄太 茨城大学 既存DEMを用いたSARデータ選定支援情報の生成
堀江  岳 日本大学 公式Twitterに基づく都市鉄道の運転見合わせの発生状況と情報提供の実態分析
平成26年度 井上 裕貴 関西大学 パイプライン管内形状の連続的な三次元画像計測手法
北田 祐平 関西大学 SfMに基づいた屋外レーザスキャンの最適計画
平井 利枝 大阪大学 Arduinoと通信モジュールを用いた防犯システムの検討
平成25年度 井上 晴可 関西大学 レーダ衛星画像と基盤地図情報を用いた 構造物の時系列変化の抽出に関する研究
小木曽里樹 筑波大学 加速度センサ・ジャイロセンサを用いた推進工法用ドリルヘッド位置・姿勢の推定手法
川岸 卓司 筑波大学 地面反射を利用する土中の音源位置推定
平成24年度 小宮 佑登 京都大学 航空機LiDARを用いた囲繞度の推定手法の開発
重岡  匠 東京理科大学 錯視を誘発する画像特徴合成動画に対する視認性定量評価の試み
千葉 史隆 日本大学 RTK-GPSを用いた車線内の車両走行位置に関する基礎的検討
若林 克麿 関西大学 距離画像センサを用いた構造物の経年変化の検出に関する研究
平成23年度 一見 健太 日本大学 距離画像センサを用いた走行車両台数計測に関する研究
杉原 浩実 熊本大学 色彩解析による点群データ中の人工物抽出

松浦 一真

名古屋工業大学 視覚障がい者横断支援システムの使用性に関する実証分析
平成22年度

安彦 智史

関西大学 あいまい性を考慮した画像差分システムの研究開発
池田 隆博 日本大学 RTK測位におけるGLONASS併用時の測位性能に関する研究
門脇 玄治 愛媛大学 救急走行阻害要因分析のためのGPS・動画像解析システムの開発と適用
平成21年度 田近 伸二 中央大学 VR技術を用いた道路交通騒音評価システムの構築
舘  智士 東京理科大学 インタネット環境下で稼働する画像幾何学的歪補正システムの構築
山崎  輔 中央大学 非構造格子に基づく流れ解析のためのVR技術に基づく対話的可視化システムの構築
平成20年度 坂口 将人 熊本大学 3D-CADを基盤としたトータルデザインシステムの提案
田口 靖朋 東京理科大学 斜面崩壊誘因広域逆推定システムの構築
田近 伸二 中央大学 VR空間における都市型水害シミュレーション可視化に関する研究
平成19年度 新井 大貴 東京理科大学 インターネット環境下で稼動する画像判読支援動画作成システムの構築
柿本 亮大 熊本大学 河川工事の出来形検査における3次元データ利用へ向けた実証実験
松尾 健二 熊本大学 Web3Dを用いた施工支援システムの一提案
平成18年度 安部真理子 徳島大学 垂直航空写真の輪郭線情報に基づく建物被害エリアの判別に関する基礎的研究
但木 大介 東京理科大学 ハイパースペクトルデータの利用普及を目的とした画質判定支援システムの構築
中村 大祐 熊本大学 レーザスキャニングシステムを用いた舗装工出来形の面的管理手法の一提案
平成17年度 大獄 達哉 東京電機大学 複合型画像計測システムの開発とその応用について
長田 哲平 宇都宮大学 統合型データベースシステムを用いた交通影響評価に関する研究
吉田 博哉 関西大学 混雑空間内における人物流動計測システムの研究開発
平成16年度 志谷 倫章 室蘭工業大学 バーチャルリアリティを利用したプロダクトモデルに基づく鋼桁橋設計システム
杉町 敏之 関西大学 デジタルビデオカメラを用いた3次元モデル自動生成システムの研究開発
物部寛太郎 関西大学 WWW自動探索による電子地図の属性情報自動抽出システムの研究開発
平成15年度 雲林院康宏 名古屋工業大学 高速道路転換率モデルを組み込んだ確率的均衡配分の実用化
君嶋 三恵 関西大学 コンクリート橋の維持管理業務における情報モデルの構築に関する研究
小谷  隼 室蘭工業大学 Webサービス化したマルチエージェントによる鋼骨組構造設計の支援について
平成14年度 物部寛太郎 関西大学 数値地図2500を用いた道案内地図作成支援システムの研究開発
吉村 直記 関西大学 GISを用いたバリアフリーポータルサイトの構築に関する研究
平成13年度 志谷 倫章 室蘭工業大学 統合化された鋼構造接合部の設計システムに関する研究
田野岡直人 長崎大学 土木構造物施工管理・維持管理のための画像遠隔モニタリングシステムの開発
古田 明広 東京理科大学 衛星データの画像特性評価情報提供システムの構築
平成12年度 石井由美子 関西大学 三次元モデルライブラリを利用した点検・補修履歴の管理システム
北川 悦司 関西大学 写真測量技術を用いた2Dデジタル画像からの3Dモデル空間の創出に関する基礎研究
桑沢 敬行 群馬大学 GISを用いた災害情報伝達のシミュレーション分析

 

 

 

 

(c)Japan Society of Civil Engineers