河川災害に関するシンポジウム2025 開催要項
共催:公益社団法人土木学会 水工学委員会・京都大学防災研究所 自然災害研究協議会
本シンポジウムは,河川災害に関連するトピックについて情報交換・議論することを目的としています.
今回は水災害に関わる土木学会と日本建築学会との連携のほか,国内外で発生した水害・土砂災害から,
令和6年能登半島地震・豪雨災害,令和6年7・8月東北豪雨災害を取り上げ,調査研究内容をご報告します.
どうぞふるってご参加ください.
1.日 時
2025(令和7)年4月16日(水) 13:00-15:30
2.開催場所
土木学会AB会議室(〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目 外濠公園内),および,Zoomによるオンラインウェビナー
3.申し込み方法
土木学会HPの申し込みフォームよりお申し込み下さい.(定員になり次第,締め切り)
4.内容・スケジュール *演題は変更の可能性があります.
13:00-13:05 開会:竹林洋史(水工学委員会水害対策小委員会委員長,京都大学)
13:05-13:35 講演1:近年の水害・土砂災害に学ぶ土木・建築連携の必要性|久田嘉章(工学院大学 建築学部まちづくり学科 教授)
13:35-14:20 講演2:令和6年能登半島地震・豪雨災害 河川・流域調査団報告|谷口健司(団長,金沢大学 理工研究域地球社会基盤学系 教授)
14:20-15:05 講演3:令和6年7・8月東北豪雨災害調査団報告|風間 聡(団長,東北大学 大学院工学研究科土木工学専攻 教授)
15:05-15:25 総合討議
15:25-15:30 閉会,事務連絡
5.参加費
無料
6.問い合わせ
水害対策小委員会幹事長 名古屋大学 田代 喬 ttashiro (at) nagoya-u.jp *(at)を@に変えてください
7.注意事項
・CPDへの登録について
土木学会CPDに登録申請中(発行され次第、追記します).受講証明書は,以下の要件を満たした方のみに発行いたします.
1) 本行事参加の事前受付に登録された方
2) 行事聴講後から締切までの間に,以下のCPD受講証明発行用アンケートに回答された方
3) 参加登録後にご連絡した受付番号をご用意の上,CPD受講証明発行用アンケートにご回答ください.
4) アンケートのURLはシンポジウム中に連絡されます.
・注意事項
1) CPD受講証明の登録の遅延は認められません.締切:2025/4/18(金)
2) 受講証明書の様式は,「建設系CPD協議会」の「加盟団体主催のCPD申請書・受講証明書」のみです.
3) 他団体へCPD単位を登録する場合は,その団体の登録ルールに則って行われます.
4) 証明書は,受講者のお名前を入れたPDFにしてメールでお送りいたします.
最終更新: 6分 38秒前