最新の情報は
AI・データサイエンスシンポジウム
をご覧ください。
時間 | Room I | Room II |
8:50- | 開会あいさつ | |
9:00- | 建設DX | スマートシティ |
11:00- | 招待講演 | |
13:00- | 生成AI/情報検索 | Advances in AI, Data Science and Digital Twin: Infrastructure Management |
14:30- | 防災 | Advances in AI, Data Science and Digital Twin: Smart City and Mobility |
16:00- | インフラマネジメント | |
17:00- | 閉会あいさつ |
Room I:講堂
Room II:AB会議室
Room I
8:50-9:00 Room I
開会あいさつ 全邦釘(AI・データサイエンス論文集編集小委員会委員長 東京大学)
9:00-10:45 Room I
建設DX 座長 北原成郎(熊谷組)
・土木施工現場のデジタルツイン活用による熟練技能のモデル化とDX推進への提案 田村泰史(株式会社淺沼組) 諏訪博彦(奈良先端大学院大学) 岡本賢治(レヴェックスコンサルタント株式会社) 中矢大輝(Milk.株式会社)
・工事現場の定点カメラを用いた物体検出および姿勢推定に基づくZero-shot高リスク状況検出 大羽賀駿也(北海道大学大学院情報科学院) 前田圭介(北海道大学大学院情報科学研究院) 藤後廉(北海道大学大学院情報科学研究院) 小川貴弘(北海道大学大学院情報科学研究院)
・Spatial-temporal attentionを導入した再帰型ニューラルネットワークに基づく重機との接触事故リスクの推定 五箇亮太(北海道大学大学院情報科学院) 前田圭介 (北海道大学大学院情報科学研究院) 藤後廉 (北海道大学大学院情報科学研究院) 小川貴弘(北海道大学大学院情報科学研究院)
・点群鳥観図を用いたDNN による油圧ショベル走行時の転倒予測 岩本拓己(大分工業高等専門学校 電気電子情報工学専攻) 重松康祐(大分工業高等専門学校 情報工学科)
・スマートフォンLiDARとネットワーク型RTK測位により作成した3次元地形モデルの小規模土工事への適用範囲の検討 渡邊祥庸(長岡技術科学大学大学院工学研究科 エネルギー・環境工学専攻) 井上和真(群馬工業高等専門学校准教授 環境都市工学科) 池田隆明(長岡技術科学大学教授 技学研究院 環境社会基盤系) 志賀正崇(長岡技術科学大学助教 技学研究院 環境社会基盤系)
・橋梁コンクリート床版平坦性自動検査システムの開発 山崎文敬(株式会社イクシス) 前田幸佑(株式会社イクシス) 柿市拓巳(JFEエンジニアリング株式会社)
・鉄筋結束マシンに取り付けたカメラ動画から生成した点群による配筋検査への実用性検証 米山睦美 (東日本旅客鉄道株式会社 東京建設PMO) 髙見澤拓哉(CalTa株式会社) 眞部達也(建ロボテック株式会社) 田尻大介( DataLabs株式会社)
11:00-12:00 Room I
招待講演 座長 全邦釘(AI・データサイエンス論文集編集小委員会委員長 東京大学)
・3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化“Project PLATEAU” 椿優里(国土交通省都市局都市政策課)
13:00-14:15 Room I
生成AI/情報検索 座長 河村圭(山口大学)
・人間中心設計の観点からの都市計画立案におけるAI活用の可能性に関する一考察 原田紹臣(一般財団法人 VR推進協議会) 山田菊子((株)ソーシャル・デザイナーズ・ベース) 武井千雅子 (一般財団法人 VR推進協議会) 貝戸清之 (大阪大学大学院工学研究科)
・大規模言語モデルを用いた 通報音声からの事象発生地点予測 吉田将規(北海道大学大学院情報科学院) 前田圭介(北海道大学大学院情報科学研究院) 藤後廉(北海道大学大学院情報科学研究院) 小川貴弘(北海道大学大学院情報科学研究院)
・ChatGPTを用いたxROAD道路橋データの不一致箇所検知可能性の検証 高橋悠太(八千代エンジニヤリング株式会社)
・土木分野における言語モデル評価指標の検討 緒方陸(八千代エンジニヤリング株式会社) 大久保順一(八千代エンジニヤリング株式会社) 藤井純一郎(八千代エンジニヤリング株式会社) 天方匡純(八千代エンジニヤリング株式会社) J-STAGE Data
・SEOの内部対策に焦点を当てたWebページのクオリティ評価に関する研究 田中成典(関西大学総合情報学部) 中村健二(大阪経済大学情報社会学部) 寺口敏生(流通科学大学経済学部) 山本雄平 (関西大学環境都市工学部)
14:30-15:45 Room I
防災 座長 四宮卓夫(JR東日本)
・DMDcとKalman Filterを用いた不同沈下量予測の基礎検討 堀田海陽(東京都市大学) 吉田郁政(東京都市大学) 大竹雄(東北大学) 高野大樹(港湾技術研究所)
・洗掘が懸念される鉄道河川橋脚の抽出への機械学習の有用性の検証 渡邉諭(鉄道総合技術研究所 地盤防災) 赤塚洋介(鉄道総合技術研究所 地盤防災) 高柳剛(鉄道総合技術研究所 地盤防災) 吉田郁政(東京都市大学教授 都市工学科)
・3Dデータと河床変動解析を活用した河川分野におけるデジタルツインの実現に向けての提案 藤原圭哉(東京大学/日本工営株式会社) 佐藤誠(株式会社建設技術研究所) 山下千智(株式会社建設技術研究所) 黒田直樹(株式会社建設技術研究所)
・河川災害地調査および災害復旧支援のためのドローン測量技術の構築 富田紀子(国土交通省中国地方整備局) 西山哲(岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域) 間野耕司(株式会社パスコ 新空間情報事業部)
・社会福祉施設におけるBCP策定に向けた群衆シミュレーションの応用可能性に関する検討 久保栞(香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構) 金井純子(徳島大学大学院社会産業理工学研究部) 磯打千雅子(香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構)
16:00-17:00 Room I
インフラマネジメント 座長 大住道生(土木研究所)
・携帯情報端末を活用した鉄道線路維持管理用の低コストな列車巡視支援方法の実用化に関する研究 田中博文(鉄道総合技術研究所 軌道技術研究部・軌道管理) 趙博宇(株式会社スマートシティ技術研究所) 蘇迪(東京大学 大学院工学系研究科) 長山智則(東京大学 大学院工学系研究科)
・地下鉄トンネル点検における技術者のモーションデータを用いた熟練度分類 -説明可能なGraph Convolutional Networkの導入- 清野竜生(北海道大学大学院情報科学院) 斉藤 直輝(北海道大学 総合IR本部) 前田圭介(北海道大学大学院情報科学院) 小川貴弘(北海道大学大学院情報科学院)
・橋梁の維持管理システムを考慮した有限要素解析による力学モデル作成に関する一考察 白旗弘実(東京都市大学) 田井政行(琉球大学) 河合孝純(東京都市大学) 青木工(国土交通省)
・ARを用いた鋼橋保全工事における現場施工性の確認方法の検討 山本竜一 (株式会社横河ブリッジ) 平野大希(株式会社横河ブリッジ) 水口知樹 (株式会社横河ブリッジ)
17:00-17:10 Room I
閉会あいさつ 中村聖三(構造工学委員会委員長 長崎大学)
Room II
9:00-10:45 Room II
スマートシティ 座長 寺部慎太郎(東京理科大学)
・AIによる人間の行動検知に基づく街路空間の利用状況把握に関する基礎的研究 山脇正嗣(株式会社建設技術研究所 本社国土文化研究所インテリジェンスサービスプラットフォーム) 宇都宮優喬(株式会社建設技術研究所 本社国土文化研究所インテリジェンスサービスプラットフォーム) 平松佑一(株式会社建設技術研究所 本社国土文化研究所インテリジェンスサービスプラットフォーム) 木村拓憲(株式会社建設技術研究所 本社国土文化研究所インテリジェンスサービスプラットフォーム)
・道路空間における一般物体認識とヒトの姿勢推定に基づく自転車とバイクの識別 繁澤朗(北海道大学 工学部) 八木雅大(北海道大学 大学院工学院) 高橋翔(北海道大学 大学院工学研究院) 萩原亨(北海道大学 大学院工学研究院)
・登記所備付地図データの公共座標系への自動変換技術に関する研究~ブロック塀の所有者推定~ 梅原喜政(摂南大学) 塚田義典(摂南大学) 田中成典(関西大学) 上月康則(徳島大学)
・点群のプロダクトモデルの構築に向けた 道路地物の領域データの自動生成に関する研究 山本忍 (法政大学大学院) 今井龍一(法政大学) 中村健二 (大阪経済大学) 塚田義典(摂南大学)
・TTNサービスを活用した都市環境データ配信マイクロサービスの実証研究 栗原祐哉(筑波大学 理工学群 工学システム学類) 亀田敏弘(筑波大学 システム情報系)
・GNSSデータを用いた冬期道路環境における走行位置の可視化 林亮佑(北海道大学 大学院工学院) 八木雅大 (北海道大学 大学院工学院) 高橋翔(北海道大学 大学院工学研究院) 萩原亨(北海道大学 大学院工学研究院)
・暑熱シミュレーションのデータ同化のためのセンシングネットワークシステムの提案 染谷萌(筑波大学 理工情報生命学術院 システム情報工学研究群) 亀田敏弘(筑波大学 システム情報系) 中瀬仁(東電設計株式会社 新領域研究開発推進室)
13:00-14:15 Room II
Advances in AI, Data Science and Digital Twin
Infrastructure Management
Chair Kohei Nagai(Hokkaido University)
・Enhanced Monitoring for Offshore Wind Turbines using Digital Twin and Artificial Intelligence Katrina Mae Montes(Ramboll, Japan) Maximilian Henkel(Ramboll, Germany) Moritz Hackell(Ramboll, Germany) Shinichiro Abe(Ramboll, Japan)
・An automated construction method of finite element model from point cloud data of a steel bridge pier Nao HIDAKA (Dept. of Civil Eng., Nagoya Institute of Technology, Japan) Takemasa EBISAWA(Dept. of Civil Eng., Nagoya Institute of Technology, Japan) Tetsuya NONAKA(Dept. of Civil Eng., Nagoya Institute of Technology, Japan) Makoto OBATA(Dept. of Civil Eng., Nagoya Institute of Technology, Japan)
・Simulation-Aided Deep Learning for Laser Ultrasonic Visualization Testing with Style Transfer Miya Nakajima(Gunma University) Takahiro Saitoh(Gunma University) Tsuyoshi Kato(Gunma University)
・Generalizing deep learning-based distress segmentation models for subway tunnel images by test-time training Zongyao Li(Graduate School of Information Science and Technology, Hokkaido University) Keisuke Maeda(Faculty of Information Science and Technology, Hokkaido University) Ren Togo(Faculty of Information Science and Technology, Hokkaido University) Takahiro Ogawa(Faculty of Information Science and Technology, Hokkaido University)
・The Automated Extraction of Parking Lot Pavement Distress from UAV SfM Point Clouds Jiaming LIU(Saitama University) Ji DANG(Saitama University) Boyu ZHAO(SmartCity Research Institute Co.Ltd) Kai XUE(SmartCity Research Institute Co.Ltd)
14:30-16:00 Room II
Advances in AI, Data Science and Digital Twin
Smart City and Mobility
Chair Takashi Miyamoto(Yamanashi University)
・Characterization of missingness and data-driven imputation for incomplete pavement condition data Angela Odera(Graduate School of Engineering and Science, Shibaura Institute of Technology ) Michael Henry(Department of Civil Engineering, Shibaura Institute of Technology) Azam Amir(Graduate School of Engineering and Science, Shibaura Institute of Technology )
・Road Surface Condition Estimation Throughout the Day and Night by Late-fusion Using the Confidence Levels of Multiple Classifiers Hiroki Kinoshita(Graduate school of Engineering Hokkaido University) Masahiro Yagi(Graduate school of Engineering Hokkaido University) Sho Takahashi(Faculty of Engineering, Hokkaido University) Shinobu Azuma(Nexco Engineering Hokkaido )
・A Road Narrowing Condition Estimation from In-vehicle Camera Videos via Late-Fusion based on Confidence Level Integration of Multiple Classifiers Hiroki Kinoshita(Graduate school of Engineering, Hokkaido University) Masahiro Yagi(Graduate school of Engineering, Hokkaido University) Sho Takahashi(Faculty of Engineering, Hokkaido University) Toru Hagiwara(Faculty of Engineering, Hokkaido University)
・Comparison of road crash severity prediction using tree-based machine learning algorithms with varying data treatments Nitesh Acharya(Graduate School of Engineering and Science, Shibaura Institute of Technology) Michael Henry(Department of Civil Engineering, Shibaura Institute of Technology) member of JSCE, Doctoral student, Dept. of Civil Eng, Yamaguchi University) Gakuho Watanabe(Member of JSCE, Associate Prof., Dept. of Civil Eng. Yamaguchi University ) Hugo da.C.Ximenes(Lecturer at Dept. of Civil Eng., Universidade Nacional Timor Lorosa’e) Humbelina M.S.Viegas(Lecturer at Dept. of Civil Eng., Uni
・Initiatives in Dili of Timor-Leste for implementing traffic management using digital twin-BIM technology Elfrido Elias Tita(Student versidade Nacional Timor Lorosa’e)
・Monitoring Human Activities in Riverine Space using 4K Camera Images with YOLOv8 and LLaVA: A Case Study from Ichinoarate in the Asahi River Shijun PAN(Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University) Keisuke YOSHIDA(Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University ) Yuki YAMADA(Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University ) Takashi KOJIMA(TOKEN C. E. E. Consultants Co., Ltd)
Closing Ji Dang(Secretary General of Editorial Committee, Saitama University)