土木学会木材工学委員会(委員長:金沢工業大学教授本田秀行)では、土木分野における木材利用の拡大を目指し、研究発表会やシンポジウムを毎年開催しております。この度、木材利用への取り組みが盛んな秋田県において「木材利用シンポジウムin秋田」の開催を行うことになりましたのでご案内いたします。シンポジウム翌日には木材利用の現場を見学を行う現地検討会も予定しておりますので多数の皆様のご参加をお待ちしております。
・テーマ:「木材の土木的利用の現状と秋田スギの利用拡大に向けて」
・主 催:公益社団法人土木学会(担当:木材工学委員会)、
・共 催(予定):林野庁東北森林管理局、秋田県、公立大学法人秋田県立大学、秋田県土木用木製構造物研究会、日本林業技士会秋田県支部、
(一社)秋田県林業コンサルタント、(公財)秋田県木材加工推進機構、土木学会東北支部秋田ブランチ
土木における木材の利用拡大に関する横断的研究会(日本森林学会、日本木材学会、土木学会)
・後 援(予定):(公社)砂防学会、(一社)日本建築学会、(公社)日本木材保存協会、(公社)日本木材加工技術協会、(一社)日本森林技術協会、
秋田県森林組合連合会、秋田森林整備事業協会、秋田県素材生産事業協同組合、秋田県木材産業協同組合連合会、(一社)秋田県建設業協会、
NEXCO東日本東北支社秋田管理事務所、国土交通省東北地方整備局、農林水産省東北農政局
・日 時:2015年10月22日(木)13:30~17:00
・参加費:2,000円(テキスト代として)、学生無料
・
土木学会CPD認定プログラム
シンポジウム(10/22):認定番号:JSCE15-0793,3.2単位
現地検討会(10/23) :認定番号:JSCE15-0794,6.0単位
・プログラム(予定)
13:30~13:40 開会挨拶:土木学会木材工学委員会委員長 金沢工業大学教授 本田 秀行
13:45~14:45 基調講演
(1)森林の現状と木材利用 林野庁東北森林管理局 局長 飛山 龍一
(2)木材利用の基礎知識 秋田県立大学木材高度加工研究所 所長 林 知行
14:45~15:00(休憩)
15:00~16:30 講 演
(1)東北地方整備局における木材利用推進状況 国土交通省東北地方整備局 企画部 技術企画官 地本 敏雄
(2)秋田県の木材利用に関する取り組み 秋田県農林水産部林業 木材産業課 課長 橋場 忠則
(3)木材の耐久性と維持管理 日本木材保存協会 会長 今村 祐嗣
16:30~16:50 質疑・全体討論
16:50~17:00 閉会挨拶:秋田県土木用木製構造物研究会 会長 佐藤 重芳
・懇親会
日 時:2015年10月22日(木)18:00~20:00
会 場:秋田市民交流プラザ(秋田拠点センターアルヴェ)
・現地検討会
・日時:2015年10月23日(金)8:30~17:00
・見学場所:秋田市周辺から由利本荘市方面
・見学内容(予定):木橋(旧河辺町)、森林管理局林道工事現場(旧河辺町)、木製治山ダム、森林組合工場ほか
・参加費(予定):2,500円(バス代として) 昼食は昼食時間内に各自でお願いいたします。
・申込み方法
・連絡先
公益社団法人土木学会 研究事業課 林 淳二
〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目(外濠公園内)
TEL:03-3355-3559 / FAX:03-5379-0125
・お問い合わせ・懇親会申込み
秋田県立大学木材高度加工研究所 佐々木貴信
〒016-0876 秋田県能代市海詠坂11-1
TEL:0185-52-6900 / FAX:0185-52-6924