第13回木材利用シンポジウム
~大手デベロッパーが始めた「まち」と「もり」とをつなぐ取組~
日本森林学会・日本木材学会・土木学会による「土木における木材の利用拡大に関する横断的研究会(委員長:桃原郁夫 森林総合研究所)」及び「土木学会木材工学委員会(委員長:吉田雅穂 福井工業高等専門学校教授)」は,木材供給側である森林や木材の専門家と連携し,気候変動緩和策・適応策への貢献という同一の視点で土木分野における木材の利用拡大の推進を図るとともに,土木材料に木材を利用した場合の環境的評価や工学的な研究を推進しています.
今回その活動の一環として,木材の環境優位性や施工優位性などに着目し都市の木造化をデベロッパーとしての立場で進めこられた三菱地所設計の海老澤渉氏をお招きし,木造化を推進するに至った理由や,木造化を進めるにあたり克服してきた課題,木造化によって得られたメリットなどについてお話しいただく予定です.また,海老澤氏のご講演に併せ,土木分野における木材利用促進に向け活動している土木学会木材工学委員会の各小委員会よりそれぞれの活動についてご紹介させていただく予定となっております.
本シンポジウムは,会場及びオンライン併用で行います.参加無料となっておりますので皆さま奮ってご参加下さい.
主催:土木における木材の利用拡大に関する横断的研究会,公益社団法人土木学会(担当:木材工学委員会)
共催(予定含む):一般社団法人日本森林学会,一般社団法人日本木材学会
後援(予定含む):国土交通省,林野庁,公益社団法人砂防学会,公益社団法人日本木材加工技術協会,公益社団法人日本木材保存協会,一般社団法人木橋技術協会,公益社団法人地盤工学会,一般社団法人日本森林技術協会
日時:2023年5月17日(水)13:15~17:00
会場:土木学会講堂及びzoomによるオンライン開催
参加費:無料(ただし,参加人数把握のため,会場参加・オンライン参加に関わらず事前申込制とさせていただきます.懇親会参加希望者は,当日会場で参加費をお支払い下さい.)
事前申込はこちらから(http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp)
※オンライン参加と講堂参加の区分にご注意の上お申し込みをお願いいたします.
CPD:土木学会CPD認定プログラム(2.7単位),森林分野CPD認定プログラム(CPD量:3.5)
※受講証明書の発行方法はZoomURLの配信メールに記載しております.
プログラム(予定) ※一部内容について変更する場合があります.
司会 木村礼夫 木材工学委員会幹事長
13:15~13:20 開会挨拶 桃原郁夫 横断的研究会委員長
第1部 特別講演
13:20~14:35 海老澤渉 三菱地所設計 R&D推進部 木質建築推進室 チーフエンジニア
三菱地所グループの国産材活用に向けた新たな取組
~木造木質化事業で,まちともりの架け橋に~
14:35~14:50 休憩
第2部 木材工学委員会活動報告
14:50~15:05 第21回木材工学研究発表会 優秀講演者表彰式
15:20~16:40 小委員会報告
(1)CO2収支評価研究小委員会,(2)木橋の新技術に関する研究小委員会,(3)地中使用木材の耐久性と耐震性研究小委員会,(4)木製建設資材に関する研究小委員会ほか
16:40~16:55 「Q&Aでわかる土木と木材」出版報告,ほか
16:55~17:00 閉会挨拶 吉田雅穂 木材工学委員会委員長
17:15~ 懇親会(状況により中止する場合があります)
・連絡先
公益社団法人土木学会 研究事業課 小澤一輝
〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目(外濠公園内)
TEL:03-3355-3559 / FAX:03-5379-0125
E-mail k-ozawa@jsce.or.jp
・お問合せ
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 桃原 郁夫
E-mail:momohara@ffpri.affrc.go.jp
添付 | サイズ |
---|---|
第13回木材利用シンポジウム【会告】.pdf | 195 KB |