2000年にスタートした土木学会デザイン賞が21年目を迎えました。
毎年多彩な作品を表彰し、その総数は198件にのぼります。橋・川・みち・広場・公園・ダム・水門・駅・まちづくりなど幅広い対象が選ばれてきました。
これら多彩な土木の作品を題材にして、構造物、公共空間、地域のデザインを自由にかつ深く語り合う場を昨年度に企画・実施してきました。計8回、のべ約2000人の方にご参加いただき、これまであまり景観やデザインに縁がなかったという方にもご興味をもっていただきました。
そこで、今年度も引き続き、開催することとしました。
毎回異なるコーディネーターが自身の興味からデザイン賞授賞作品を選び、関わった方々にお話を伺いながら土木のデザインの現場のリアルをお伝えするとともに、その価値や未来を展望します。
開催方式:ZOOMによるオンライン開催
参加費:無料
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
第9回 中小河川からはじまるかわまちづくり
〇日時:2021年11月24日(水)17:30-19:30ごろ
〇コーディネーター:末 祐介
〇対象作品:
〇登壇者:
林 博徳氏(九州大学大学院工学研究院)
渡辺 豊博氏(グラウンドワーク三島)
田中 里佳氏(国土交通省中部地方整備局)
吉村 伸一氏(株式会社吉村伸一流域計画室)
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
第10回 豊かな海辺の創造~暮らし・癒し・守りのデザイン~
〇日時:2021年11月30日(火)17:30-19:30ごろ
〇コーディネーター:岡田 智秀
〇対象作品:
〇登壇者:
坂井 隆氏(サステイナブルコミュニティ総合研究所)
西村 浩氏(株式会社ワークヴィジョンズ)
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
第11回 「風景をつくる水門」そのスペックはいかにデザインできるか
〇日時:2021年12月20日(月)17:30-19:30ごろ
〇コーディネーター:佐々木 葉
〇対象作品:
〇登壇者:
重山 陽一郎氏(高知工科大学システム工学群)
平野 勝也氏(東北大学災害科学国際研究所)
山本 晋一氏(株式会社いであ)
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
第12回 これからの駅前広場の計画設計について
〇日時:2022年1月17日(月)17:30-19:30ごろ
〇コーディネーター:黒島 直一
〇対象作品:
〇登壇者:
小野寺 康氏(有限会社小野寺康都市設計事務所)
水谷 智充氏(株式会社千代田コンサルタント)
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
第13回 社会に貢献するデザインのつくり方・選び方
〇日時:2022年2月3日(木)17:30-19:30ごろ
〇コーディネーター:山田 裕貴・福井 恒明
〇対象作品:
〇登壇者:
太田 啓介氏(株式会社オリエンタルコンサルタンツ)
吉谷 崇氏(株式会社設計領域)
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
第14回 ローカリティーと橋梁デザイン
〇日時:2022年2月18日(金)17:30-19:30ごろ
〇コーディネーター:平野 勝也
〇対象作品:
関 文夫氏(日本大学)
山田 裕貴氏(株式会社Tetor)
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
第15回 土木と建築の境界
〇日時:2022年3月9日(水)17:30-19:30ごろ
〇コーディネーター:中井 祐
〇対象作品:
東 利恵氏(東環境・建築研究所)
岡村 仁氏(株式会社KAP)
高野 洋平氏(MARU。architecture)
森田 祥子氏(MARU。architecture)
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
申込方法:
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
・締切は行事終了から7日後となりますので、お早めにお申込み下さい。
・受講証明書の配布は行事終了から10日後を予定しております。
・受講証明書の発行には、参加申込み者に土木学会からお知らせする「参加番号」が必要です。
・受講証明書を発行するにあたって、「受講証明発行用アンケート(受講して得られた学びや気付きや所見を100文字以上で記載していただく等)」をご提出していただくことが必要です。
・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。
・他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます。単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問合せください。