メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 土木学会
国際センター

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際部門

  • 国際センター
  • 国際戦略委員会
  • ACECC担当委員会
  • 学術交流基金管理委員会

情報発信

  • 国際センターの活動
    • 企画・戦略グループ
    • 国際交流グループ
    • 教育グループ
    • 留学生グループ
    • プロジェクトグループ
    • 外国人技術者グループ
    • 土木技術者の国際化実践小委員会
    • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • イベント情報&開催報告(2025年度)
  • イベント情報(委員会・関係団体 国際関連イベント)
  • アジア土木技術国際会議(CECAR)
  • 国際センター通信(日本語版)
  • 国際センター通信(英語版)
  • 国際センターだより(2025)
  • 【登録フォーム】国際センター通信配信希望者
  • 投稿記事執筆要領
  • 英語版パンフレット
  • 2022年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー
  • 2024年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー

現在地

ホーム

動画公開【2024年度 国際貢献賞 受賞者インタビュー】石原 康弘氏 一般社団法人 日本橋梁建設協会 副会長兼専務理事(受賞時)

投稿者:国際センター 投稿日時:月, 2025-10-27 15:13

【2024年度 国際貢献賞 受賞者インタビュー】
  石原 康弘氏

  一般社団法人  日本橋梁建設協会 副会長兼専務理事( 受賞時)

土木学会国際センターでは、土木学会 国際貢献賞、国際活動奨励賞を受賞されたみなさまの功績、成果を広く紹介したいと考え、受賞者紹介インタビューを公開しています。

今回は2024年度 国際貢献賞を受賞されました一般社団法人 日本橋梁建設協会 副会長兼専務理事(受賞時)
石原 康弘氏をご紹介いたします。

石原氏は、長年にわたり、多様な国際協力や国際的なルール策定に携わり、日本の建設産業の海外展開及びプレゼンス向上に尽力されるなど、多大な功績を残されました。

●動画内容
①自己紹介
②中国での経験と主要プロジェクト
③海外インフラ技術者認定制度確立へ
④ 国際業務を通じての考え方の変化
⑤ 評価制度の目的とねらい
⑥ 日本型マネジメントやノウハウの世界展開
⑦ 中国と日本の相違点
⑨ コロナ時代で変わったこと
⑩ 日本が果たせる役割とは
⑪ 次世代の技術者へのメッセージ
⑫ 海外赴任にあたっての心構え

下記の動画をクリックし、ご視聴いただけます。
他の受賞者様のインタビュー動画も土木学会ホームページ、土木tv (土木学会tv / JSCEtv - YouTube)にて随時アップいたしますので、ぜひご覧ください。 

 

各賞の説明は以下の通りです。

【国際貢献賞】
日本と海外との間の交流・協力を通じて、日本を含む国際社会における土木工学の進歩発展あるいは社会資本整備に貢献し、その活動が高く評価された者。(全ての国の国籍保持者が対象)
過去に国際活動奨励賞または国際活動協力賞を受賞した者も選考対象となりえる。

【国際活動奨励賞】
日本と海外との間の交流・協力を通じて、日本を含む国際社会における土木工学の進歩発展あるいは社会資本整備に貢献し、今後もその貢献が大きく期待される者(全ての国の国籍保持者が対象)で、2024年の4月1日現在で概ね満50歳以下である者。

※令和4年度より、国際活動奨励賞と国際活動協力賞との区分をなくし国際活動奨励賞のみとしました。

★参考

・国際貢献賞   受賞者一覧:https://www.jsce.or.jp/prize/prize_list/10_kouken.shtml

・国際活動奨励賞 受賞者一覧:https://www.jsce.or.jp/prize/prize_list/11_katudo.shtml

・国際活動協力賞(R4年度まで):https://www.jsce.or.jp/prize/prize_list/11_katudo.shtml

◆土木学会賞 トップページ:https://www.jsce.or.jp/prize/index.shtml

 

2024年度 国際貢献賞、国際活動奨励賞 受賞者インタビュー

(c)Japan Society of Civil Engineers