メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

第50回報道機関懇談会「平成29年度「土木の日」および「くらしと土木の週間」のご案内」

投稿者:佐藤 雅泰 投稿日時:火, 2017-11-14 10:18

 平成29年11月8日(水)9:30から土木学会講堂にて平成29年度「土木の日」および「くらしと土木の週間」のご案内」をテーマとして第50回報道機関懇談会が開催されました。
 土木学会は、11月18日を「土木の日」と定め、続く本会の創立記念日である11月24日までの一週間を「くらしと土木の週間」として、全国各地で行事を開催しています。
 今年の「土木の日シンポジウム」では、第一部として、「土木学会の挑戦-地方創生に向けた「安寧の公共学」を目指して-」と題した公開討論を行います。第二部の土木偉人映像展では、土木学会初代会長・古市公威を取り上げます。シンポジウム当日は、この度、土木広報戦略会議において制作した「土木の日」ロゴマークを公表いたします。
 また、「土木コレクション2017」では、「未来の東京を見つけに、土木を巡る」を全体テーマに、美しく繊細な手書き図面や芸術的な写真や映像、圧倒的迫力の模型を展示いたします。
 今回の報道機関懇談会では、「土木の日シンポジウム」および「土木コレクション2017」の概要について説明いたしました。さらに、大石会長からは、インフラ整備に関する話題についてお話いたしました。

話題提供者:
 土木学会 会 長 大石 久和((一社)全日本建設技術協会)
 土木学会 土木広報センター次長 小松 淳(日本工営(株))
 土木学会 土木広報センター 市民交流グループ
        土木の日実行グループ 幹事長 真田 純子(東京工業大学)
 土木学会 土木広報センター 市民交流グループ
        土木コレクショングループ グループ長 樋口 明彦(九州大学)
 土木学会 専務理事 塚田 幸広
司会:土木学会 土木広報センター
           企画グループ長 大幢 勝利(労働安全衛生総合研究所)

参考Webサイト:
土木の日シンポジウム2017
土木コレクション2017

新着・お知らせ
報道機関懇談会

(c)Japan Society of Civil Engineers