メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

「未来の土木コンテスト」の募集を開始しました

投稿者:佐藤 雅泰 投稿日時:火, 2017-07-04 17:54

 土木学会創立100周年記念事業においては、市民参加型のコンテストとして、100年後に実現したい夢のテクノロジー(T)とアイデア(I)を公募した「未来のT&Iコンテスト」を実施し、(一社)日本建設業連合会、日本科学未来館等の多大なるご協力のもと成功裏に終了しました。

 土木学会創立100周年記念事業は、一過性ではなく継続的に実施することを基本としており、「未来のT&Iコンテスト」については、名称を「未来の土木コンテスト」とし第2回を開催する事となりました。本コンテストでは、小学生から応募された想像する未来の街に対し、土木技術者による検討チームをつけ、提案者とともにその実現に向けた技術的検討を行います。

 本コンテストは、子どもたちを中心とする市民と土木技術者が、未来の社会を協同して考えられる貴重な場となり、さらに土木技術者を一般にPRする絶好の機会となります。

 この度、夢のアイデアの募集を開始いたしましたので、報道機関の皆様にご案内申し上げます。

記

■応募資格 小学生(個人)
■募集期間 2017年7月3日(月)~9月8日(金)(消印有効)
■スケジュール
 第一次選考 2017年9月9日(土)~10月15日(日)
 技術検討期間 2017年10月中旬~12月中旬
 技術検討会 2017年11月11日(土) 場所:土木学会講堂(東京・四ツ谷)
 最終選考・表彰式 2018年1月20日(土) 場所:日本科学未来館(東京・お台場)
■賞
 最優秀賞:1件 優秀賞:4件、入選:数件
 土木学会Facebookページの投票による「いいね!賞」
■主催/公益社団法人 土木学会
■共催/日本科学未来館
■協賛/一般社団法人 日本建設業連合会
■後援/国土交通省
■選考委員・応募方法等 別紙(応募チラシ)または下記URLをご参照ください。
 未来の土木コンテストwebサイト:http://committees.jsce.or.jp/cprcenter0102/
■前回コンテストの活動内容(記録映像含む)は下記URLをご参照ください。
 未来のT&Iコンテストwebサイト:http://jsce100.com/ti_contest/index.html

問合せ先: 公益社団法人 土木学会 土木広報センター 前田、佐藤
 〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
 TEL: 03-3355-3448 E-Mail: cprcenter@jsce.or.jp

新着・お知らせ
News Release
添付サイズ
PDF icon 平成29年7月4日ニュースリリース92.13 KB
PDF icon A3版募集チラシ1.59 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers