メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

会長特別委員会「レジリエンスの確保に関する技術検討委員会」2017年6月23日に第1回委員会を開催

投稿者:佐藤 雅泰 投稿日時:木, 2017-06-15 08:48

 土木学会は、2017(平成29)年度会長特別委員会として、「レジリエンスの確保に関する技術検討委員会」(委員長:中村 英夫 東京都市大学名誉総長)を設置し、下記のとおり、第1回委員会を2017年6月23日に開催します。

 南海トラフ地震、首都直下地震等、我が国は様々な深刻な国家的リスクに直面しており、我が国が今日までのような国家的繁栄を継続することが不可能となるような国難的事態が生ずるリスクが存在しています。したがって、我が国が十分なレジリエンスを確保するために、何が、どこで、どのように求められているのかを、ソフトとハードの両面を総合的に視野に収めつつ、技術的に検討することが不可欠となっています。

 このため本委員会では、我が国が「起こり得る最悪の事態」を回避するためのレジリエンスを確保するために必要な取り組みの具体的な内容(施策内容、プロジェクト年次、ベネフィット、コスト等)を、一年間を目処に、日本の土木の英知を結集し、技術的かつ総合的に検討していきます。

記

・開催日時: 2017年6月23日(金)10:00~12:00

・場所:  公益社団法人土木学会A会議室(東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)

・議事次第: 1. 中村委員長あいさつ
 2. 大石学会長あいさつ
 3. 委員会企画概要説明(藤井幹事長)
 4. 意見交換

・委員構成: 別紙参照

・その他: 委員会成果は土木学会誌やシンポジウム等を通じて発表予定

・会議は非公開ですが、委員長・学会長あいさつ(冒頭5分程度)のカメラ撮りは可能です。ご希望される方は6月21日(水)15時までにお名前・ご所属・ご連絡先をお知らせいただき、開催場所へ直接お越しください。

・なお、本件に関する報道は、6月23日の会議開催以降としていただきますよう、お願いします。

問合せ先: 公益社団法人 土木学会 土木広報センター 前田、佐藤
                         会員・企画課 湯浅
 〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
 TEL: 03-3355-3448 E-Mail: cprcenter@jsce.or.jp

新着・お知らせ
News Release
添付サイズ
PDF icon 別紙:レジリエンスの確保に関する技術検討委員会委員構成48.49 KB
PDF icon 平成29年6月15日ニュースリリース89.69 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers