メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

【開催案内】帰ってきた!3年ぶりのドボコレ 「土木コレクション2022」を開催

投稿者:土木広報センター 投稿日時:水, 2022-11-09 10:00

 

公益社団法人土木学会(会長 上田多門)は、2008年から11月18日の土木の日に合わせて「土木コレクション」を開催しております。
今年は、3年の充電期間を経て、11月22日(火)~25日(金)の期間、新宿駅西口広場に帰ってきます。テーマは「土木コレクション2022 HANDS+EYES」、河川から道路、鉄道まで、多岐にわたる魅力的なコンテンツを公開します。土木コレクション2022を通して、土木の奥深さ、面白さを堪能していただければ幸いです。
なお、同会場では、東京都建設局主催の「東京 橋と土木展」も開催いたします。

 開会にあたり、初日の11月22日(火)13時から、土木学会副会長の今井 政人(北海道旅客鉄道)によるビデオメッセージを上映予定です。その後、報道機関向けのメディア取材を受付けます。
取材をご希望の方は、下記回答フォームからご連絡ください。

◆◆報道機関の皆様へ◆◆
当日のご取材を希望の場合は、次のURLのフォームよりご回答ください。
なお、当日は、直接、会場受付(新宿駅西口広場イベントコーナー)にお越しください。
<ご回答フォーム>[締切:11月21日(月)12:00迄]受付終了しました
 https://forms.office.com/r/4yEcfLrvsZ

 
[土木コレクション2022 フライヤー]

 

      記                          

土木コレクション2022 HANDS+EYES

【詳細】

■開催期間

2022年11月22日(火)~25日(金)8:00~21:00(※初日は13:00から、最終日は17:00まで)

※11月22日(火)13:00~ 今井副会長ビデオメッセージ上映(約5分)・メディア取材

■開催方法

新宿駅西口広場イベントコーナー(JR新宿駅西口)http://www.tmpc.or.jp/06_info/event.html

■観覧

無料

■詳細

土木コレクションWebサイト:http://dobokore.jsce.or.jp/

■PR動画
■特製グッズ

会場アンケートにお答えいただいた方限定で、ドボコレオリジナルグッズをプレゼント!(数に限りがございますので予めご了承ください)

 
[過去のドボコレグッズ]

■主催

公益社団法人土木学会 土木広報センター

■共催

東京都建設局

■協賛

日本建設業連合会、建設コンサルタンツ協会、セメント協会、電気事業連合会、日本橋梁建設協会、日本鉄道施設協会、日本道路建設業協会、プレストレスト・コンクリート建設業協会、日本埋立浚渫協会、全国上下水道コンサルタント協会、関東地域づくり協会

■後援

総務省、厚生労働省、国土交通省

■概要

土木コレクションとは土木界が保有する歴史資料、図面、写真など普段目にすることができない各種コレクションを展示公開するものです。2008年からプロジェクトが始まり、今に至ります。

 
[前回(2019年)の様子]

今年の「土木コレクション2022」は2つのテーマの展示を行います。

1つ目が「流域治水」の展示です。豪雨災害の激甚化で水害対策は待ったなし。河川の中だけでなく、流れ込むまでの流域とあふれた場合の氾濫域をも含めた総動員の治水対策やプロジェクトについて、図面や写真などで詳しく解説しています。これまで培ってきた川の施策を土台にどのような治水を展開しようとしているのか、感じ取っていただければ幸いです。

2つ目が首都圏の移動に欠かせない公共交通機関の事業展示です。2022年は鉄道開業150年、国鉄分割民営化から35年、首都高速道路開通60周年という節目の年です。鉄道や高速道路、地下鉄は市民の輸送手段として確立したでなく、沿線における生活圏、文化圏の形成に寄与してきました。これまでの建設事業について貴重な映像や図面、写真などで紹介します。

 

■本行事に関するお問合せ

公益社団法人 土木学会 土木広報センター
〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
TEL: 03-3355-3448 FAX: 03-5379-2769 E-Mail: cprcenter@jsce.or.jp 

                                                                   

 

 

News Release
添付サイズ
PDF icon 「土木コレクション2022」フライヤー653.34 KB
PDF icon 2022年11月9日ニュースリリース784.94 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers