メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

「未来の土木コンテスト2022」夢のアイデア募集開始

投稿者:土木広報センター 投稿日時:火, 2022-07-19 14:20

公益社団法人土木学会(会長 上田 多門)は、5年ぶりとなる「未来の土木コンテスト2022」を開催し、7/19(火)から9/9(金)までの間、全国の小学生から夢のアイデアを募集します。 
本コンテストは、子供たちが思い描く未来のまちの姿についてのアイデアを募集し、一次選考を通過したアイデアに対してプロの土木エンジニアと意見交換・技術的検討を行い、その過程・結果を最終選考会で発表するものです。子供たちとエンジニアとの交流の場、未来のまちを作るために必要なことは何か、そのために今すべきことを考える機会となります。技術検討会および最終選考会・表彰式は日本科学未来館(東京・お台場)で行います。
未来を担う子供たちの夢のアイデアお待ちしております。

   

記

『未来の土木コンテスト2022』 実施概要

【詳細】

■応募資格

 小学生(個人)、かつ、提出物の作成・最終選挙プレゼンテーションが日本語で可能な方

■ 募集期間

 2022年7月19日(火)~ 2022年9月9日(金)

■第一次選考結果発表

 2022年10月中旬頃予定(本コンテスト専用WEBサイトおよび文書にて知通)            

■技術検討会

 2022年11月20日(日)【場所:日本科学未来館(東京・お台場)】           

■技術検討期間

 2022年11月下旬~翌年1月中旬 (オンライン(Zoom)で実施予定)           

■最終選考会・表彰式

 2023年1月29日(日)【場所:日本科学未来館(東京・お台場)】          

■参加費

 無料

■主催

 公益社団法人 土木学会

■共催

 日本科学未来館

■協賛

 一般社団法人 日本建設業連合会

■後援

 国土交通省

■ 詳細URL   https://committees.jsce.or.jp/cprcenter0102/node/15(土木学会 土木広報センターホームページ)
■お問合せ先   公益社団法人土木学会 土木広報センター「未来の土木コンテスト」事務局
  事務局担当:大西、小川、小林  TEL:03-3355-3448  E-mail: mirai@jsce.or.jp
News Release
添付サイズ
PDF icon 未来の土木コンテストフライヤー716.6 KB
PDF icon 2022年7月19日ニュースリリース807.22 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers