メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

「世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第20回シンポジウム ーミャンマーにおける沈下橋の建設ー」をテーマに開催します

投稿者:土木広報センター 投稿日時:火, 2022-05-10 10:30

5月/24日(火)、「世界で活躍する土木技術者シリーズ第20回シンポジウム」をハイブリッド開催(会場:土木学会講堂、Zoomウェビナー)致します。
「世界で活躍する土木技術者シリーズシンポジウム」では、日本企業の海外プロジェクトを通して海外で活躍する日本の土木技術者の姿、日本の土木技術、現地技術者との協力、そして地域のインフラ整備への貢献について理解を深めることを趣旨とし、様々プロジェクトを紹介しております。
今回は、ミャンマー国における「沈下橋の建設」を取上げます。ミャンマー国では、2016年より国際インフラパートナーズ(JIP)による沈下橋の建設を進め、ミャンマー国の地域住民、政府、自治体から高く評価され、現在に至るまで12橋を完成させました。この取り組みに対して、アジア・オーストラレーシア道路技術協会(REAAA)の年次総会にて三野賞を授与されました。
この沈下橋建設は、従来日本が発展途上国のインフラ整備を支援してきたものとは異なり、小規模ではありますが、現地の住民の声とニーズに即した事業として喜ばれ、高く評価されています。
この機会に、住民目線で計画・実施されるプロジェクトというものを考えてみませんか。多くの方々のご参加をお待ちしております。

 

 

                                   

記

【ハイブリッド開催】世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 

第20回シンポジウム「ミャンマーにおける沈下橋の建設」

【シンポジウム詳細】

■日時 2022年5月24日(火)14:00~16:10
■会場 ハイブリッド形式(土木会館 講堂、およびZoomウェビナーによるオンライン開催)
■参加費 無料
■定員 330名(申込先着順)[オンライン(300名)/対面(30名)]
■参加申込 下記URL 「土木学会HP本部主催行事の参加申込」よりお申込ください。
オンライン(Zoom):http://www.jsce.or.jp/event/active/junction.asp?ecd=604001   
対面:http://www.jsce.or.jp/event/active/junction.asp?ecd=604002
 ※ 参加方法によって申込サイトが異なるため、ご注意ください。
■申込み締切 2022年5月18日(水)
■主催 (公社)土木学会 国際センター・プロジェクトグループ
■プログラム(予定)    13:30~    ZOOMオープン・入室          
     14:00~14:05  開会挨拶         土木学会 次期会長             上田 多門
     14:05~14:25 「沈下橋プロジェクトの概要」
                             (国際インフラパートナーズの活動、REAAA三野賞受賞の紹介含む)
                               JIP理事長                       中尾 忠彦
     14:25~15:15 「沈下橋プロジェクトの実施」
                                                     JIP副理事長                    朝倉   肇
     15:15~15:25  「日本NGO連携無償資金協力事業(N連)の紹介と沈下橋事業へのコメント」
                      外務省民間援助連携室長     松田 俊夫
     15:25~15:45  「ミャンマー農村地域の暮らしと沈下橋の効果」       
                      ミャンマー語通訳者           兵頭 千夏
     15:45~15:55  「現地から人々の喜び」
     15:55~16:05  質疑応答                        
     16:05~16:10  全体講評・閉会挨拶
■行事情報URL https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/277 (土木学会 国際センターHP)
 ※更新情報は、当会国際センターHPをご参照ください。 
■本行事に関するお問合せ 公益社団法人 土木学会 国際センター 事務局担当者:澁谷・荒井
 〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
 TEL:03-3355-3452   E-Mail: iad@jsce.or.jp URL:http://www.jsce.or.jp/

 

News Release
添付サイズ
PDF icon 「世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第20回シンポジウム ーミャンマーにおける沈下橋の建設ー」フライヤー1249.74 KB
PDF icon 「世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第20回シンポジウム ーミャンマーにおける沈下橋の建設ー」フライヤー2336.36 KB
PDF icon 2022年5月10日ニュースリリース765.89 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers