メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

建設マネジメント力育成のカギとなる「ケースメソッド」とは? 建設ケースメソッドシンポジウムを開催

投稿者:土木広報センター 投稿日時:水, 2021-09-22 11:20

公益社団法人土木学会(会長 谷口 博昭)は、10/6(水) に建設マネジメント委員会主催で、建設ケースメソッドシンポジウムを開催します。
本シンポジウムでは、『建設マネジメント力』の育成を目的に、開発と普及活動を進めてきた手法「建設ケースメソッド」をテーマに取り上げます。
第1部では、基調報告として、委員会活動の報告(これまでの取り組みと成果の振り返り)、また、建設分野内外での「ケースメソッド」実施事例を紹介します。
第2部では、パネルディスカッションを行い、「建設マネジメント力育成の現状と課題」、また、今後の取り組みのあり方として、「ケースメソッドへの提言」(更なる普及・進化、効果的な活用方策等)をテーマに討議します。

 

                                      記

            建設ケースメソッドシンポジウム
  『建設マネジメント力』の育成に向けた新たな取り組み(仮)

【詳細】
1. 日時:2021年10月6日 (水) 13:30~17:00

2. 会場:オンライン (Zoom ウェビナー)

3. 参加費:無料 

4. 定員: 300名 (申込先着順)

5. 申込み:土木学会ホームページからお申込み下さい。
                 http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp(学会事前参加申込URL)
                 ※ご登録いただきましたメールアドレス宛に開催日前までにメールによりオンライン視聴方法をご連絡させていただきます。
                 お申込み後、やむを得ずキャンセルされる場合は、必ず開催日の 1 週間前までに下記「問合先」にご連絡ください。

6. 申込み期限: 2021年10月3日(日)締切

7. 主催:土木学会 建設マネジメント委員会

8. 詳細URL:https://committees.jsce.or.jp/cmc/node/225 (建設マネジメント委員会ホームページ)

9. プログラム<案>:
    開会挨拶      堀田昌英氏 (建設マネジメント委員会 委員長)
    コメンテーター    
    学識経験者:小澤一雅 氏 (東京大学特任教授、元建設マネジメント委員会委員長)
    発注機関   :見坂茂範 氏 (国土交通省関東地方整備局企画部長)
    建設企業   :福本勝司 氏 (大林道路顧問、元建設マネジメント委員会委員長)
    コンサル   :野崎秀則 氏 (オリエンタルコンサルタンツ社長、建設コンサルタント協会会長)
    委員会から:木下賢司 氏 (熊谷組常任顧問、建設ケースメソッド普及小委員会小委員長)

    第1部 【発表】 建設マネジメント力の育成、建設ケースメソッドの取り組み(仮)

           1. 建設ケースメソッド普及小委員会の取り組み (基調報告)
           2. 建設マネジメント力の育成とケースメソッド活用の現状
            (発注者、施工者、コンサルへのアンケート調査結果の報告)
           3. 各機関、企業等でのケースメソッド研修等の取り組みについて(依頼中)
            NEXCO 東日本、九州地方整備局、その他機関での実施事例の紹介
           4. 他分野での取り組みの紹介(他産業の実践事例についての紹介(依頼中)

    第2部 【パネルディスカッション】 建設マネジメント力の育成とケースメソッドの活用(仮)
         1. 建設マネジメント力の現状と課題、これからの技術者に求められる能力とは
           2. 建設マネジメント力育成の取り組みと課題
           3. ケースメソッドの可能性、更なる普及、進化に向けての提言

    講 評             谷口博昭 氏  (土木学会会長)
    閉 会

 

【お問合せ先】公益社団法人土木学会 研究事業課
事務局担当者: 桃井  TEL:03-3355-3559   E-mail : momoi@jsce.or.jp

 

News Release
添付サイズ
PDF icon 2021年9月22日ニュースリリース756.25 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers