メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

利根川水源県ぐんまの立場から水との関わりの在り方について発信 「第25回水シンポジウムinぐんま」を開催

投稿者:土木広報センター 投稿日時:水, 2021-08-18 14:00

公益社団法人土木学会では、8/26(木)に「第25回 水シンポジウムinぐんま」を開催いたします。(主催団体:公益社団法人土木学会水工学委員会、国土交通省関東地方整備局、群馬県、高崎市、独立行政法人水資源機構)
本シンポジウムは、市民、土木学会、行政、民間が一同に会して、水に関する諸問題をともに議論し、相互理解と情報共有を図るもので、群馬県では初めての開催となります。
メインテーマは、「『利根川水源県ぐんまからの発信』~歴史、文化、自然の恵みを未来へつなぐために~」。群馬県における、環境、文化、災害等の経験を踏まえ、「気候変動に備える水源県としての治水・利水機能の役割」や「水辺の自然、親しみと潤いのある空間、人とのつながり」などについて議論し、水源県の立場から、社会環境、気象環境の変化に応じた治水・利水・人と水との関わりなどの在り方について提言し、全国に発信します。

 

                     記

    
         「第25回水シンポジウム2021inぐんま」   
  
【詳細】
1. 日時:2021年8月26日(木)10:00~17:15

2. 会場:オンライン(YouTube配信) 

3. 参加費:無料 

4. 定員:定員なし  ※要事前申込。WEB配信参加のみ。会場参加は中止となりました。 

5. 申込み:http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp (本部主催行事の参加申込サイト)

6. 申込み締切日:2021年8月22日(日)

7. 主催:第25回水シンポジウム2021inぐんま」実行委員会
  (構成団体:公益社団法人土木学会水工学委員会、国土交通省関東地方整備局、群馬県、高崎市、独立行政法人水資源機構)
 
8. テーマ:「利根川水源県ぐんまからの発信」~歴史、文化、自然の恵みを未来へつなぐために~

9. 詳細URL:https://committees.jsce.or.jp/hydraulic/node/197 (水工学委員会サイト)

 

【お問合せ先】公益社団法人土木学会 研究事業課 
事務局担当:林  TEL:03-3355-3559  E-mail: j-hayashi@jsce.or.jp

 

News Release
添付サイズ
PDF icon 2021年8月18日ニュースリリース1.01 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers