メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

【最終回水工学オンライン連続講演会】 水工学研究の歩みと成果。水工学の今後の発展に向け総括します。

投稿者:土木広報センター 投稿日時:月, 2021-04-26 10:45

公益社団法人土木学会(会長 家田 仁)は、5/7(金) に「第10回水工学オンライン連続講演会」を開催します。
水工学委員会では、コロナ禍で様々な学会活動が制限されている中、昨年7月より、今後の水工学研究の方向性を考える機会として、連続講演会を開催し、今期いよいよ最終回を迎えます。
最終回となる今回は、水工学委員会の清水委員長、二瓶幹事長、鼎編集幹事長より、オンライン連続講演会および水工学委員会の活動を振り返りながら、水工学分野の今後のますますの発展のため、議論する場としたいと思います。
本講演会は、多くの水工学及び関連分野の研究者への刺激と研究力向上のための知や姿勢を得り、新たな研究課題を見出す機会となることを期待していますので、是非、ご参加ください。

                             記

    第10回水工学オンライン連続講演会

【詳細】
1. 日時:2021年5月7日 (金) 18:00~20:00

2. 会場:オンライン 開催(1) 議論参加型(ZOOM上でのオンライン開催への参加)
               (2) 聴講型(ZOOMの様子をYOUTUBEライブストリーミング配信)

3. 参加費:無料 

4. 定員:(1)議論参加型 100名限定 (2)聴講型 500名

5. 申込み:(1)議論参加型 https://committees.jsce.or.jp/hydraulic/node/174(水工学委員会メール登録URL)
                      【議論参加型の参加登録情報は水工学MLに登録されている方にのみ配信します。
                         水工学MLの登録がお済みでない方は,上記から登録をお願い致します。】

                 (2)聴講型 http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp#232111(学会事前参加申込URL)
        ※視聴用URLは、講演会当日お昼までにご案内をいたします。

6. 申込み期限:【議論参加型】2021年5月6日(木)締切 【聴講型】2021年4月29日(木)締切
        ※【聴講型】ついては、GWを挟むため、通常より申し込み〆切が早くなっております。  
        ※注意事項:YouTube公開内の議論だけでなく、そのあとの議論(または意見交換会)に参加を希望
                                     される方は、【議論参加型】へのお申込みをよろしくお願いいたします。
     
7. 主催:土木学会 水工学委員会(オンラインWG)

8. 詳細URL:https://committees.jsce.or.jp/hydraulic/node/193 (水工学委員会ホームページ)

9. プログラム:テーマ・講演者
 18:00~           開会
 18:05~               話題提供   清水委員長(30分)、二瓶幹事長(20分)、鼎編集幹事長(20分)
                 「水工学オンライン連続講演会の振り返りから思う自分の研究の歩みと反省」
               清水 義彦氏 (群馬大学教授,委員長)
             「水工学委員会活動の振り返りと自身の研究の歩み」
               二瓶 泰雄氏 (東京理科大学教授,幹事長)
             「水工学論文集などの編集・査読側を務める機会を持たせていただいた中で今、思うこと」
               鼎 信次郎氏 (東京工業大学教授,編集幹事長)
 19:30~20:00    座談会
 ※講演内容詳細は、水工学委員会ホームページをご覧ください。

【お問合せ先】公益社団法人土木学会 水工学委員会
事務局担当者:林   TEL:03-3355-3559   E-mail : j-hayashi@jsce.or.jp 

 

News Release
添付サイズ
PDF icon 2021年4月26日ニュースリリース970.29 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers