メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

令和3年2月福島県沖の地震に関する被害調査報告会の開催について

投稿者:土木広報センター 投稿日時:水, 2021-03-31 10:20

公益社団法人土木学会(会長 家田 仁)は、4/6 (火) に「令和3年2月福島県沖の地震に関する被害調査報告会」を開催します。
本報告会では、令和3年2月13日に発生した福島県沖の地震に関し、「地震および地震動」「構造物被害」「地盤災害と液状化」について、専門家の方々よりご報告いただきます。

                                    記

    令和3年2月福島県沖の地震に関する被害調査報告会

【詳細】
1.  日時:2021年4月6日 (火) 17:00 ~ 18:15

2.  会場: オンライン開催 (Zoomミーティング) 

3.  参加費:無料 

4.  定員:  300名(先着順)

5.  申込み:土木学会ホームページ「本部主催行事の参加申込」よりお申し込みください。
     <http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp> 

6.  申込締切: 2021年4月5日(月) 

7.  CPD受講申請:1.2単位 (JSCE21-0329) 

8.  主催:公益社団法人土木学会 地震工学委員会 地震被害調査小委員会

9.  詳細URL:https://committees.jsce.or.jp/eec2/node/177 (地震工学委員会ホームページ)

10.プログラム: 17:00~18:15(敬称略)
   開会挨拶 清田隆(東京大学:地震工学委員会 緊急被害調査団・団長)
  1.地震および地震動:後藤浩之(京都大学)
  2.構造物被害
   2.1. 構造物被害調査:井上和真(群馬工業高等専門学校)
   2.2 今回の被災地域における過去の地震による構造被害との比較:高橋良和(京都大学)
  3.地盤災害と液状化:志賀正崇(東京大学),森口周二(東北大学),若松加寿江(関東学院大学)
   閉会挨拶 小野祐輔(鳥取大学:地震工学委員会 地震被害調査小委員会・委員長) 

11.地震工学委員会 地震被害調査小委員会ホームページ:https://committees.jsce.or.jp/eec205/

【お問合せ先】公益社団法人土木学会 
研究事業課事務局担当:小川   TEL:03-3355-3559   E-mail : ogawa@jsce.or.jp 

 

News Release
添付サイズ
PDF icon 2021年3月31日ニュースリリース858.56 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers