メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

好評につき『これだけは知っておきたい 橋梁メンテナンスのための構造工学入門』のオンライン講習会を開催します

投稿者:土木広報センター 投稿日時:火, 2021-03-09 12:00

 公益社団法人土木学会(会長 家田 仁)は、3/24(水)に「橋梁メンテナンスのための構造工学入門」講習会をオンライン開催します。
 近年、社会インフラの老朽化が社会問題となっています。そのため、国では全道路橋に対する5 年に1回の近接目視点検を義務化していますが、市町村などで管理する小規模橋梁に従事するメンテナンス技術者の中には構造工学を学んでいない者も少なくありません。
 本講習会では、メンテナンスに必要な構造工学、メンテナンスの実例から学ぶ構造工学といった視点から、橋梁メンテナンスにおける構造工学の基本についてわかりやすく解説し、理解を深めていきます。
 多くの方のご参加をお待ちしております。

                   記

  「これだけは知っておきたい 橋梁メンテナンスのための構造工学入門」講習会

【詳細】

1. 日時:2021年3月24日(水) 13:00 ~ 17:00

2. 会場:YouTube配信 (申込者の方を対象に、講習会後の一定期間、講習会ビデオを配信予定です。)

3. 参加費:無料 

4. 定員: 2000 名

5. 申込み:http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp  該当行事右側の「申込画面」よりお進みください
  
      ※申込フォームの通信欄に「本を購入」、「本を購入しない」のいずれかを必ずご記入ください。
       接続方法等については、お申込み頂いたアドレスにご連絡いたします。

6. 申込締切: 2021年3月10日(水)

7. テキスト:「これだけは知っておきたい 橋梁メンテナンスのための構造工学入門」に沿って講習いたします。
         申込フォームの通信欄に、「本を購入」、「本を購入しない」のいずれかを必ずご記入頂き、「本を購入」とご記載いただいた方には、出版社より講習会当日までに本と請求書(消費税、送料込みで3,670円)を送付いたします。

8. 主催:公益社団法人土木学会 構造工学委員会(メンテナンス技術者のための教本開発研究小委員会)

9. 詳細URL:https://committees.jsce.or.jp/struct/node/52 (構造工学委員会ホームページ)
                    ※本書の概要は上記URLをご覧ください。

10. プログラム: 
  13:00  開会挨拶 岩城一郎 氏(日本大学)
  13:05    全体概要 岩城一郎 氏
       13:15    第I編 メンテナンスに必要な構造工学
                  第1章 橋の形式 石井博典 氏((株)横河ブリッジホールディングス)
         第2章 橋の部材と役割  石井博典 氏
                  第3章 橋を長持ちさせるために必要なこと 岩城一郎  氏
                  第4章 はりとは 麻生稔彦 氏(山口大学)
                  第5章 鋼構造とコンクリート構造の成立ちと壊れ方 麻生稔彦 氏、岩城一郎 氏
      15:00  休憩
      15:15    第II編 メンテナンスの実例に学ぶ構造工学
                  第1章 鋼桁 津野和宏 氏(国士館大学)
         第2章 コンクリート桁 津野和宏 氏
                  第3章 鉄筋コンクリート床版 本間淳史 氏((株) 東日本高速道路)
                  第4章 ゲルバーヒンジ部 本間淳史 氏
                  第5章 桁端・支承部 本間淳史 氏
      16:55    閉会挨拶 麻生稔彦 氏 

【お問合せ先】
公益社団法人土木学会 研究事業課
事務局担当者:岡崎
TEL:03-3355-3559   E-mail : okazaki@jsce.or.jp

News Release
添付サイズ
PDF icon 2021年3月9日ニュースリリース1012.08 KB
PDF icon 講習会案内158.37 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers