メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

気候変動の緩和をはじめとするSDGsに貢献する『ウッド・チェンジ』をテーマに第11回木材利用シンポジウムを開催します。

投稿者:土木広報センター 投稿日時:月, 2021-02-22 11:00

公益社団法人土木学会(会長 家田 仁)は、3/8(月) に「第11回木材利用シンポジウム」を開催します。今回のテーマは、『土木でもウッド・チェンジ!』です。
日本森林学会・日本木材学会・土木学会では、「土木における木材の利用拡大に関する横断的研究会(注1)」及び「土木学会木材工学委員会(注2)」によって、木材供給側である森林や木材の専門家と連携し、気候変動緩和策・適応策への貢献という同一の視点で木材の利用拡大の推進を図りながら、土木材料に木材を利用した場合の環境的評価や工学的な研究を行っています。
本シンポジウムでは、その活動の一環として、現在林野庁が建設事業者等と取り組んでいる『3つの土木でのウッド・チェンジ』(1:木造のイメージをチェンジ・2:低層非住宅・中高層建築物を木造にチェンジ・3:持続可能な社会へチェンジ)の活動等について長野麻子林野庁木材利用課長にご紹介いただきます。また、土木分野での木材利用の拡大について考える機会を設け、土木でウッド・チェンジを加速するための必要性においてパネル討論も行います。
『ウッド・チェンジ』は林業の活性化だけでなく気候変動の緩和をはじめとするSDGsの複数の目標やターゲットにも貢献する改革です。どなたでも視聴可能ですので、皆さま奮ってご参加下さい。

注1)    : 土木における木材の利用拡大に関する横断的研究会 委員長:桃原郁夫 氏 [森林総合研究所]
注2)    : 土木学会木材工学委員会 委員長:吉田雅穂 氏 [福井工業高等専門学校教授]

                                記
    
第11回木材利用シンポジウム『土木でもウッド・チェンジ !』

【詳細】
1.日時:2021年3月8日 (月) 13:00~17:30 

2.会場:オンライン(Zoom)

3.参加費:無料 

4.定員:180名 

5.申込み:http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp  ※参加人数把握のため、事前申込制です

6.申込み期限:2021年3月1日(月)締切

7.主催:土木学会 木材工学委員会 (土木における木材の利用拡大に関する横断的研究会)  
   共催 (予定):一般社団法人日本森林学会・一般社団法人日本木材学会
   後援 (予定):林野庁・国土交通省・公益社団法人砂防学会・公益社団法人日本木材加工技術協会
             公益社団法人日本木材保存協会・木橋技術協会・公益社団法人地盤工学会
                      一般社団法人日本森林技術協会 
             
8.詳細URL:https://committees.jsce.or.jp/mokuzai/node/89 

9.プログラム(予定)
  13:00~13:05 開会挨拶:桃原郁夫 氏【横断的研究会委員長】
 第1部    土木でもウッド・チェンジ !
  13:05~13:20 話題提供:沼田淳紀 氏【木材工学委員会幹事長】
『土木のウッド・チェンジで考えるべきこと』
  13:20~13:50 特別講演:長野麻子 氏【林野庁木材利用課長】
『土木のウッド・チェンジに向けた様々な取組』
  13:50~14:50 パネル討論:長野麻子 氏、沼田淳紀 氏、吉田雅穂 氏、外崎真理雄 氏 ほか
『土木のウッド・チェンジに向けて』
             【休憩 14:50~15:00】
 第2部    木材工学委員会活動報告
  15:00~15:30 土木学会選奨土木遺産受賞記念講演:平松道旦 氏【京都府山城北土木事務所 道路計画課】
『上津屋橋(流れ橋)<時代にあった木橋をめざして>』
  15:30~16:00 第18回木材利用研究発表会・第19回木材工学研究発表会 ・優秀講演者表彰16:00~17:20 小委員会報告
  (1)CO2収支評価研究小委員会 (2)木橋研究小委員会 (3)治山・治水構造物に関する研究小委員会
  (4)地中使用木材の耐久性と耐震性研究小委員会 (5)木製建設資材に関する研究小委員会 ほか
  17:20~17:25 その他
  17:25~17:30 閉会挨拶:吉田雅穂 氏【木材工学委員会委員長】
                                                                                      ※一部内容について変更する場合があります

 

【お問合せ先】
公益社団法人土木学会 技術推進機構
事務局担当:黒木  TEL:03-3355-3502  E-mail: kuroki@jsce.or.jp

 

News Release
添付サイズ
PDF icon 2021年2月22日ニュースリリース1.08 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers