メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

Society5.0時代の環境インフラ-実務者と研究者との対話- 第68回 環境システムシンポジウムを開催

投稿者:土木広報センター 投稿日時:月, 2021-01-25 15:00

公益社団法人土木学会(会長 家田 仁)は、2/9(火) に第68回環境システムシンポジウム(Zoom)を開催いたします。
現在、IoT(Internet of Things)によって、すべての人とモノがつながり、さまざまな知識や情報が共有され、新たな価値が生み出されていく中で、人工知能(AI)を活用したロボットなどの技術で、社会的課題(少子高齢化や地方過疎化)の解決を図り、経済発展をしていく超スマート社会(Society5.0)が、わが国がめざすべき未来社会として提案されています。
本シンポジウムでは、上下水道、廃棄物処理施設という、地域の生活や環境の保全を支える広義の土木環境インフラを対象に、これらをより高度に活用していく社会づくりにおけるIoT・AIの役割や課題について研究や事例紹介をもとに考えていきますので、ぜひご参加ください。

                      記

第68回 環境システムシンポジウム

【詳細】

1. 日時:2021年2月9日(火)13:30~16:00

2. 会場:オンライン(Zoomウェビナー)

3. 参加費:無料

4. 定員:480名

5. 申込み:土木学会行事参加申込ウェブページより
        http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp (2月7日締切)

6. 主催:土木学会 環境システム委員会

7. 詳細URL:https://committees.jsce.or.jp/envsys/node/217 (環境システム委員会ホームページ)
 

8. プログラム:

   13:30~13:35  開会挨拶:吉田登 氏【環境システム委員会委員長・和歌山大学】
   13:35~13:55 「IoTやAI技術を活用した水道管の漏水検知に関する研究」:荒井康裕 氏【東京都立大学】
   13:55~14:15 「AI・IoT利用による上水道インフラ管理の実務」:横川勝也 氏【東芝インフラシステムズ株式会社】
   14:15~14:35 「下水処理場の維持管理へのIoT導入ポテンシャル」:吉田登 氏【和歌山大学】
   14:35~14:55 「維持管理を起点とした下水道インフラ管理とICT」:秋山浩秀 氏【メタウォーター株式会社】
   14:55~13:15 「廃棄物焼却熱の産業利用とIoTによる安定供給の可能性」:藤井実 氏【国立環境研究所】
   15:15~15:35 「廃棄物処理プラントへのIoT・AI導入の取り組み」:増田孝弘 氏【日本環境衛生施設工業会】
   15:35~15:55  総合討論
   15:55~16:00  閉会挨拶:荒井康裕 氏【環境システム委員会幹事長・東京都立大学】

【お問合せ先】
公益社団法人土木学会 環境システム委員会
事務局担当:桃井  TEL:03-3355-3559  E-mail: momoi@jsce.jp

News Release
添付サイズ
PDF icon 2021年1月25日ニュースリリース1.07 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers