メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

【日本建築学会会長による特別講演会】 『超高層建築のレジリエンスを高める免震と制振のハイブリッド構造』をテーマに開催します。

投稿者:土木広報センター 投稿日時:水, 2021-01-13 14:00

公益社団法人土木学会(会長 家田 仁)では、1/29 (金) に「日本建築学会会長による特別講演会」を開催致します。
主催の地震工学委員会「地震災害軽減のためのダメージフリー構造技術に関する調査研究小委員会」では、地震災害軽減に必要とされる次世代の技術展開について調査研究を目的として活動を行っています。
本講演会では、その活動の一環として,土木以外の分野における研究動向を勉強する場との位置づけ
で、日本建築学会会長の竹脇出先生により「超高層建築のレジリエンスを高める免震と制振のハイブリッド構造」をテーマにご講演をしていただきます。
地震災害軽減は、重要性高い研究課題ですので、是非この機会にご参加頂ければ幸いです。

       記

日本建築学会会長による特別講演会
【詳細】

1.日時:2021 年1月29日 (金) 14:00~15:00
 
2.主催:土木学会 地震工学委員会

3.会場:Zoomによるオンライン
≪注意事項≫ 動画のスクリーンショット・録音・録画・二次利用等は禁止いたします    
                              
4.テーマ:「超高層建築のレジリエンスを高める免震と制振のハイブリッド構造」

5.講師:竹脇 出 先生(京都大学教授)

6.参加費:無料 (定員300名)

7.申込み:(http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp#272016)
     からお申し込みください。
※参加申込者には後日オンライン講演会へのアクセス方法をお知らせします。 

8.申込み期限:2021年1月21日(木)

9.詳細URL:(https://committees.jsce.or.jp/eec226/node/8) (土木学会 地震工学委員会ホームページ)

【お問合せ先】

公益社団法人土木学会 地震工学委員会 

事務局担当:小川   TEL:03-3355-3559   E-mail: ogawa@jsce.or.jp
 

News Release
添付サイズ
PDF icon 2021年1月13日ニュースリリース990.54 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers