メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

2016年3月16日に第1回土木広報戦略会議を開催~土木界の広報戦略を策定する横断的な場として関係団体の協力体制を構築~

投稿者:佐藤 雅泰 投稿日時:金, 2016-03-18 18:34

 土木学会は、土木広報戦略会議(熊本義寛委員長)を設置して、2016年3月16日に土木学会講堂で第1回会議を開催しました。これまで「土木広報アクションプラン最終報告書」(2013年8月)公表後、新たな土木広報インフラ(注)構築の一環として、土木学会に「土木広報センター」(2015年6月)、「土木広報連絡会」(2016年1月)を設置して、具体的な活動を進めてきました。

 今回設置した土木広報戦略会議は、土木広報インフラの最上位組織であり、土木学会だけではなく、土木界の広報戦略を策定する横断的な場として関係団体の協力体制を構築することを主たる目的とするものです。第1回会議では下記のとおり、設置経緯を説明後、これまで検討してきた広報戦略を確認し、土木広報全般について幅広く意見交換しました。

 会議中、「土木広報アクションプラン」‘広報対象者の類型化と重点化’における世論の位置付け、広報対象者の更なる細分化・重点化、土木学会を介した各関係機関が期待する連携の効果、等について活発な意見が出されました。

 (注)土木広報インフラとは、(1)戦略と施策:土木広報戦略とアクションプラン、(2)組織体制:土木広報の新体制、(3)仕組み:期待される機能と役割分担、で構成する。

記

・開催日時: 2016年3月16日(水)15:00~17:00

・場所:公益社団法人土木学会講堂(東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)

・議事次第: 

 Ⅰ.土木広報戦略会議について
   1. 土木広報戦略会議設置経緯
   2. 土木広報の目的・目標・戦略など(土木広報アクションプランより)
   3. 広報戦略・基本方針の策定
 Ⅱ.土木広報センター活動報告
   1. 活動メニュー
   2. 実施状況(100周年継続事業含む)
 Ⅲ.2016年度の活動と各機関へのお願い
   1. 土木広報に関する連携・連絡体制の確立
   2. 土木広報に関する情報共有ツール構築
   3. 土木の日事業へ向けた連携

・開催頻度: 年2回程度

・委員構成: 別紙1参照

・組織位置付け: 別紙2参照

問合せ先: 公益社団法人 土木学会 土木広報センター 山本、佐藤
 〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
 TEL: 03-3355-3448 E-Mail: cprcenter@jsce.or.jp

新着・お知らせ
News Release
添付サイズ
PDF icon 平成28年3月18日ニュースリリース100.12 KB
PDF icon 別紙1:土木広報戦略会議 委員構成103.12 KB
PDF icon 別紙2:組織位置付け659.54 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers