メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

水辺とまちづくりの物語 広島・太田川の水辺デザインから現代の都市を考える

投稿者:土木広報センター 投稿日時:火, 2020-02-04 15:00

 この度、太田川基町護岸(広島県広島市)の景観デザインを基盤とした太田川の水辺におけるまちづくりに関して、『都市を編集する川-広島・太田川のまちづくり』が出版されました。土木学会土木史委員会ではこれを記念し、2/11(火・祝)に、土木史サロン「水辺とまちづくりの物語」を開催いたします。
 水の都・広島市の中心部を流れる太田川は、平和記念公園や世界遺産「原爆ドーム」にも接し、8月6日には精霊流しも行われる、平和都市・広島の象徴的な水辺です。この太田川の基町地区にて、1980年代に入り建設省(当時)の河川デザインとして画期的な「太田川基町護岸」が中村良夫先生率いる東工大チームらによって創りだされました。太田川基町護岸は、「土木学会デザイン賞2003特別賞」を受賞しています。ご関心のある方は、是非ご来場ください。


(土木史サロン『水辺とまちづくりの物語』フライヤー)

 

           記

第6回土木史サロン「水辺とまちづくりの物語」
『都市を編集する川 - 広島・太田川のまちづくり』出版記念

日  時: 2020年2月11日(火・祝)16:00~18:00 (※終了後、懇親会あり)
会  場: 主婦会館プラザエフ「スイセン」(東京都千代田区六番町15)
      http://plaza-f.or.jp/index2/access/
参 加 費:  無料
参加申込: 下記URL先「本部主催行事の参加申込」よりお申込ください。
      http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
主  催:   土木学会 土木史委員会
行事情報URL:http://www.jsce.or.jp/committee/hsce/salon/200211_HSCsalon06flyer.pdf
       ※ 当日のプログラム等、講演詳細はURL先をご覧ください。

問合せ先:
公益社団法人土木学会 研究事業課 小澤
〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内 
TEL: 03-3355-3559 / FAX: 03-5379-0125 / E-mail: k-ozawa@jsce.or.jp

News Release
添付サイズ
PDF icon 2020年2月4日ニュースリリース195.64 KB
PDF icon 土木史サロン『水辺とまちづくりの物語』フライヤー253.37 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers