メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

除草(草刈り)用ロボット技術の導入と革新 人による作業の負担軽減や人材不足の問題解決へ

投稿者:土木広報センター 投稿日時:木, 2019-10-17 10:00

 土木学会建設用ロボット委員会(委員長:建山和由)では、10/25(金)に『維持管理業務のロボット化』に関する講演会を開催いたします。
 本講演会では、維持管理業務の中でも、特に大きな負担となる『除草(草刈り)』に着目します。除草のロボット化のニーズとシーズのほか、土木技術とSDGsなど、最新の話題を予定しております。
 本講演会を通じて、維持管理業務の持続的な成長や新しい技術による業務革新と社会実装を目指します。
 会員・非会員を問わず維持管理実務に携わる方々のご参加をお待ちしております。

【土木学会 建設用ロボット委員会】
 建設分野におけるロボット技術の開発と普及に向けた取り組みを行っています。建設用ロボット委員会には4つの小委員会が設置され、それぞれの分野で専門的に研究等を行っています。
 その中でも、維持管理小委員会では、人による作業の負担軽減や人材不足の解決を目的に、維持管理の分野でのロボット技術の導入・革新を目指して調査研究を行っています。

          記

維持管理業務のロボット化に関する講演会
~除草(草刈り)のロボット化をめざして~

日  時:  2019年10月25日(金) 14:30~16:30 (開場14:00予定)
会  場:  土木学会 講堂
    (東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内 《JR四ツ谷駅徒歩5分》)
     http://www.jsce.or.jp/contact/map.shtml
参加費: 無料
CPD単位数: 2.0単位
主  催: 公益社団法人土木学会 建設用ロボット委員会 維持管理小委員会

※当日のプログラム等の詳細に関しては、下記WEBサイトをご覧ください。
  http://committees.jsce.or.jp/robot/node/113

【問合せ先】
公益社団法人土木学会 研究事業課 丸畑明子
〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
TEL: 03-3355-3559  E-Mail: maruhata@jsce.or.jp URL: http://www.jsce.or.jp/

 

新着・お知らせ
News Release
添付サイズ
PDF icon 2019年10月17日ニュースリリース145.66 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers