メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

将来の魅力ある建設現場の実現に向けて 第1回「i-Constructionの推進に関するシンポジウム」を開催します

投稿者:土木広報センター 投稿日時:火, 2019-07-23 10:00

 土木学会建設マネジメント委員会i-Construction特別小委員会(委員長;小澤一雅)では、7月30日(火)に、「i-Constructionの推進に関するシンポジウム」を開催します。
 本委員会では、i-Constructionを推進した新しく魅力ある建設現場の実現に向けて、一連のインフラマネジメントシステムの開発に資する研究活動を行っています。
 当日は、委員会の活動成果を報告するとともに、一般募集による論文発表を行います。

i-Construction(アイ・コンストラクション):
ICTの全面的な活用等の施策を建設現場に導入することにより、建設生産システム全体の生産性向上を図り、もって魅力ある建設現場を目指す国土交通省の取組。

                                    記

第1回「i-Constructionの推進に関するシンポジウム」

日  時:2019年7月30日(火)10:00〜17:00
会  場:土木学会 講堂(東京・四谷)
主  催:土木学会建設マネジメント委員会 i-Construction特別小委員会
参加費:《会員》4,000円、《非会員》6,000円、《学生・招待者》無料
参加申込:土木学会参加申込サイト
     http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

講演の対象分野(テーマの例):
・3次元データの利活用モデルや共通プラットフォームの構築に関する研究
・建設現場におけるIoT技術を活用した施工管理(工程・品質・安全等)に関する研究
・AIの活用による業務プロセスの生産性向上に関する研究
・新たな建設生産管理システムにおけるマネジメント手法
・しくみの開発に関する研究 等
※あくまで一例として示したもので、上記以外のi-Constructionに関するテーマで、発表を行います。

※詳細は、下記WEBサイトをご覧ください。
   http://committees.jsce.or.jp/cmc/node/190

問合せ先:     
公益社団法人 土木学会   研究事業課 工藤
〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
TEL: 03-3355-3559  E-Mail: kudo@jsce.or.jp URL:http://www.jsce.or.jp/

News Release
添付サイズ
PDF icon 2019年7月23日ニュースリリース204.36 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers