メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

将来の都市モデル スマートシェアシティの実現に向けて提案をします 「スマートシェアシティに関する報告会」のご案内

投稿者:土木広報センター 投稿日時:月, 2019-07-08 17:00

土木学会エネルギー委員会スマートシェアシティ小委員会(委員長 古池 弘隆)では、スマートシェアリングシティの実現するために、7月12日(金)に報告会を開催します。

スマートシェアリングシティ:新たにシェアの概念を用いた都市モデル

             記

日 時 : 令和元年7月12日(金)15:00~17:00
場 所 : 土木学会 講堂(東京・四ツ谷)
主 催 : (公社)土木学会エネルギー委員会 スマートシェアシティ小委員会
参加費 : 無料
参加申込: 土木学会参加申込サイト
      http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

プログラム概要
1.開会挨拶 【宇都宮共和大学 古池弘隆】
2.スマートシェアシティ小委員会の検討経緯 【東京電力ホールディングス 中井秀信】
3.都市におけるシェアリングの事例 【国際航業 伊藤克広】
4.都市モデルの事例と課題 【早稲田大学 森本章倫】
5.スマートシェアリングシティの提案 【エムアールアイリサーチアソシエーツ 古明地哲夫】
6.スマートシェアリングシティの地域への展開 【福山市立大学 大門創】
7.閉会挨拶 【土木学会エネルギー委員会委員長 島田保之】
司  会  松村明子(⼀般財団法人 日本みち研究所) 

※詳細は、下記WEBサイトをご覧ください。 
http://committees.jsce.or.jp/enedobo/node/68

 

問合せ先:
公益社団法人 土木学会 研究事業課 工藤 修裕
〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
TEL:03-3355-3559   E-Mail:kudo@jsce.or.jp

News Release
添付サイズ
PDF icon 2019年7月8日ニュースリリース181.28 KB
PDF icon 「スマートシェアシティに関する報告会」のご案内116.13 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers