メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

~活断層の品質保証を考える~ 原子力土木委員会 公開講演会のご案内(6/25)

投稿者:土木広報センター 投稿日時:水, 2019-06-19 10:00

 土木学会原子力土木委員会(委員長 小長井一男)では、定期的に公開講演会を開催して、学会内外の有識者を招き、原子力土木に係わる様々なテーマのご講演を頂いて、見識を深め視野を広げる取り組みを実施しています。これまでも、リスクコミュニケーション、地震動評価、安全システムなど、様々な分野の専門家から、最新の学術的知見や考え方などについてご講演を頂いてきました。

 今回は、産業技術総合研究所特別顧問の佃 榮吉先生から、ご講演を頂きます。佃先生は、旧通産省工業技術院地質調査所(現在の産業技術総合研究所 地質調査総合センター)で主に活断層研究に従事して来られた方で、活断層研究センター長、研究コーディネータ、研究統括、地質調査総合センター代表を歴任されております。また、原子力安全委員会専門委員、文部科学省地震調査研究推進本部専門委員、日本地質学会副会長、土木学会原子力土木委員会委員など、国の諮問機関や学協会において多くの委員を務めて来られました。これらの取り組みを通じて、地質学や活断層に関わる研究の推進のみならず、研究成果の社会一般への普及、応用において、多大なる貢献と実績を残されています。

 ご講演のテーマは、「活断層評価の品質保証を考える」です。なかでも、原子力発電所における断層の活動性評価については、2011年の東日本大震災を契機に改定された規制基準類の下で、「厳格」な審査が行われてきました。ご講演では、実際の評価事例も踏まえて、評価の本質に迫る深いお考えをうかがえるのではと思います。貴重なご経験と考察にもとづく議論は、土木技術者・研究者のみならず、皆様の知的好奇心を大いに刺激すると思います。参加費は無料です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

                            原子力土木委員会 幹事一同

              記

【詳細】

1.日時: 2019年6月25日(火)13:30~15:00
2.場所: 土木会館 講堂 (東京都新宿区四谷一丁目 外濠公園内)
3.主催: 公益社団法人土木学会(原子力土木委員会)
4.講師: 佃 榮吉(産業技術総合研究所 特別顧問)
5.演題:「活断層評価の品質保証(信頼性)を考える-原子炉建屋近傍の断層に関連して」
6.お申込みフォームURL
      土木学会申込サイト:http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp     
      定員: 120名 ※ 参加費無料

 

【問合せ先】
公益社団法人 土木学会   研究事業課 丸畑
〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
TEL: 03-3355-3559  E-Mail: maruhata@jsce.or.jp

News Release
添付サイズ
PDF icon 2019年6月19日ニュースリリース205.97 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers