メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

再生可能エネルギーを「主力電源に」! 再生可能エネルギーの最大限導入のための議論を始めます

投稿者:小林 秀行 投稿日時:月, 2018-06-04 11:00

 経済産業省は今春、エネルギー基本計画の見直しに向けた骨子案の中で、太陽光や風力など
の再生可能エネルギーは安定供給面、コスト面で課題があるものの、温室効果ガスを排出せず、
エネルギー安全保障に寄与できる重要な低炭素の国産エネルギー源と位置づけ、「主力電源」と
して、最大限に導入していく方針を明確にしました。当委員会では、再生可能エネルギーの開発
の現状と課題、制度、途上国のエネルギー事情、導入について、まとめました。
 このたび、これまでの活動内容を報告するため、講演会「再生可能エネルギー開発~最新事情
と海外展開~」を開催します。主な講演内容は以下の通りです。

 ●国内外の再生可能エネルギーの動向
   ・2015年、世界に設置された発電設備の50%以上が再生可能エネルギー
   ・2030年、日本の総発電電力量に占める再生可能エネルギーの割合は22~24%(見込み)
   ・2017年~2040年の再生可能エネルギーの投資額は約720兆円の見込み
                              (世界エネルギー機関)
 ●アメリカのエネルギー政策、地球温暖化対策
 ●再生可能エネルギービジネスの今後の展望
   ・蓄電サービス業、アンシラリーサービス、エネルギー貯蔵ビジネス、自産自消の分散型
     太陽光発電システム

                             記

 

  「再生可能エネルギー開発~最新事情と海外展開~」出版記念講演会

  日時: 2018年6月11日(月)15:00~17:30
  会場: 土木会館 講堂 (東京都新宿区四谷一丁目 外濠公園内)
  主催: 公益社団法人土木学会(エネルギー委員会 環境技術小委員会)
  
    ※ 講習会プログラム等詳細は、こちらよりご確認いただけます。

◆本件に関する問合せ先:
  公益社団法人 土木学会 研究事業課 杉岡 清博
  〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
  TEL: 03-3355-3559  E-Mail: sugioka@jsce.or.jp

新着・お知らせ
News Release
添付サイズ
PDF icon 平成30年6月4日ニュースリリース221.04 KB
PDF icon 講演会開催案内263.4 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers